通信教育の海外受講は無学年式AI学習を選んだほうがいい理由とおすすめ教材比較

海外受講は無学年制

※一部PRが含まれます

通信教育にもいろんな種類があるのを知っていますか?

一般的な通信教育は毎月学習内容が決まっていて、そのスケジュールに沿って送られてくる教材を自宅で学習するものです。

1年生の4月号っていう感じですね。

でも、海外の学校って日本の学習進度とは全然違うことが多くないですか?

日本人学校ならともかく、海外の現地校+補習校に行っている場合、やらない単元ばかりじゃないですか?

なので、海外で通新教育を受けるには、毎月送られてくる教材をこなしていくタイプではなく、学年の垣根を払った、全学年振り返り学習ができる無学年式学習が絶対おすすめなんです。

では、無学年式学習ってどんなことをやるのか、なんで海外受講には無学年式学習がおすすめなのかを説明していきます。

目次

海外子女の通信教育には無学年式学習がいい理由

子供の勉強

帰国して、日本の学校でつまづいてしまうポイントのひとつが習っていない単元があること。

海外に行った年齢や、滞在年数、日本人学校に行っているか現地校か、補習校に行っているかいないか、でもかなり変わってくるので一概には言えませんが、どうしても、抜けてしまう場所があるのは仕方ありません。

普通の一般的な通信教育の場合、その学年の〇月号が届けられます。

学校で習ったことの復習の意味合いが強いですよね。

ただ、海外の、特に現地校に行っている場合、日本の学校と同じ教材を使って勉強しても習っていないところが必ず出てきます。

無学年式

最近のタブレット式の通信教育であれば、ある程度の振り返り学習機能はありますが、紙のテキストでは無理。

なので、海外で通信教育を考える時は、タブレット式のものを選ぶようにしてください。

学習の抜けを自分で見つけるのは難しい

小学校3~4年生くらいからだんだんと、勉強が苦手・嫌いになってくる子が多いといわれています。

そして、中学生になったとたん、本格的にわからないところが増えてきた、難しくなったと感じる子も多いです。

何故かというと、前の学年でやった単元を理解していなかった、またはすっかり忘れているからなんです。

例えば、割り算が苦手な場合実は掛け算がしっかり身についていない場合が多いんです。

たとえば、アメリカでは掛け算を習うのがだいたい3年生くらい。

さらに九九を習ったり暗唱したりすることはありません。

アメリカでは計算はほとんど計算機を使うので、日本のように暗記や暗算に時間をかけないんです。

また、割り算が苦手だと、そのあとの分数の計算や面積を求める計算も苦手になります。

高学年になるにつれて応用的な問題も増えてくるので、ますます難しさは増すばかり。

今回は簡単な例を挙げましたが、このつまづきというのは「今この問題がわからない」わけではなく、過去のどこかで抜けているか理解していなかった場所があることがほとんどなんです。

それを全部・全教科、自分で探すのって無理じゃないですか?

海外で暮らす子供たちには無学年学習がベスト

無学年学習といっても、ただ単に、その学年の1年間の復習ができる、というものではあまり意味がありません。

割り算ができないのなら、割り算の前の段階に「さかのぼって」問題を解きます。

それでもわからなければ、さらにその前にさかのぼって、

できない箇所・抜けている個所をAIが自動的に探します。

また、それとは逆にしっかり理解できているところ、得意なところは「先取り」学習をすることができるので、

この通信教育は、うちの子の学力に合っていないかも。コースを変えたほうがいいかしら?

といったことは起こりません。

なぜならAIが判断して、簡単な基礎問題からハイレベル難関校の受験対策レベルまで、幅広く対応してくれるからです。

無学年学習のデメリット

しいて言えば、

  • どんどん先取りしてしまうと、学校の授業がつまらなく感じる。
  • 今学校で習っている個所と違う内容をするのは抵抗がある。

ということでしょうか。

ただ、海外の場合、もともと日本の学校の進度とは全く違う内容をしている場合も多いので、これらのデメリットは当てはまりません。

どう考えてもメリットの方が大きいですね!

無学年学習を実施している海外受講におすすめの通信教育

知識

海外受講ができる通信教育はいくつかありますが、その中でも、無学年学習を採用しているところはまだまだ少ないのが現状です。

※名前をクリックするとページ内の詳しい情報へジャンプします

 おすすめポイント受講費無学年範囲特徴公式サイト
すらら無学年学習
スケジューリングサポート
すららコーチによるサポート
学力診断テスト機能
5教科(国数社理英)
小1~中3の範囲
毎月払いコース 10,978円
中3~高3の範囲
毎月払いコース
小1〜中3の範囲
中1~高3の範囲
AIで学習進度・理解度をサポートしつつ、すららコーチという人の手で保護者をサポートすらら公式
スマイルゼミ学力診断テスト
顧客満足度№1
専用タブレットは海外発送不可
2022年春から無学年学習が始まりました!
小1:3,278円
小2:3,520円
小3:4,180円
小4:4,840円
小5:5,720円
小6:6,270円
中1:7,480円
中2:8,580円
専用タブレット:10,978円
算数・数学、国語のみ
小1〜中3の範囲
2022年春から、無学年学習「コアトレ」が始まります!
専用タブレットは海外発送はしてくれませんが、日本国内で受け取れば利用可能
スマイルゼミ
スタディサプリ無学年学習
約4万動画見放題
テキスト無料ダウンロード
サク勉・ガチ勉の機能アップ
小4~中3の範囲
2,178円
小4〜中3の範囲低価格で神授業見放題
海外の場合はサブ教材としてもかなり優秀
スタサプ
デキタス無学年学習
スモールステップ
勉強ニガテ・嫌いな子に強い
小学生の範囲:3,300円/月
中学生の範囲:4,400円/月
関連のある単元に限定ロールプレイングゲームをしている感覚で、気付いたら勉強ができる・好きになってるデキタス
RISU算数算数に特化した教材
現役東大生からのフォローアップやフォロー動画で理解と定着を図る教材
基本料:年額一括12ヶ月分33,000円
(月あたり2,750円)

利用開始からクリアした累計ステージ数を利用月数で割った「月平均クリアステージ数」に応じて、利用料が決まります。
小1〜小6までの範囲
中学受験の内容にも対応
算数に特化しているので、サブ教材として◎
開成・麻布・渋渋など超ハイレベル中学受験合格者も多数
RISU算数

おすすめ№1 小1~中3までの無学年、帰国後のサポートもしてくれる【すらら】

無学年方式の海外受講で一番おすすめできるのが、【すらら】です。

すらら?あまり聞いたことがないわ。

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

でも実は、タイ・フィリピン・シンガポール・アメリカなど、海外の日本人学校にもすららが採用されていたり、実は日本の学校や塾でも約40万人が利用していたりする、かなりの実力派なんです。

また、経済産業省が勧める「未来の教室」実証事業にも採用され、さらに数々の賞も受賞しています。

すらら
すらら公式サイトより

すららの無学年式AI教材を海外子女に進める理由

すららの場合、まず初めに「学力診断テスト」で抜けを見つけます。

最初にこの学力テストをやることで、どこが苦手なのかが一目瞭然。

すらら
すらら公式サイトより

その結果をふまえて、全国各地にいる「すららコーチ」が学習計画のお手伝いをしてくれます。

すららの振り返り学習は小1から中3までの内容(または中1から高3までの内容)。

なので、もし中学校の範囲でつまづいたとしても、AIが原因を特定してくれるので、自動的に小中学校の枠を超えてさかのぼることが可能です。

すらら公式サイトより

全国各地で実際の学習塾の先生をしている「すららコーチ」が子供の勉強の悩みだけではなく、「帰国後の学校相談・受験相談」までしてくれます。

すらら
すらら公式サイトより

すららの受講料

すらら
すらら公式サイトより

別途入会金は、小中校5教科コースで7,700円、小中・中高・3教科コース、小学4教科コースで11,000円かかります。

パソコンやタブレットで学習できるので、専用タブレットを購入する必要はありません。

また、海外利用料や送料もかかりません。

PC・タブレットですぐ始められるので、家に届くまで待つ時間も必要ありません。

〇ヵ月以上頼まないといけないといった縛りもないので、まずは1カ月気軽に試してみるのも一つの手。

解約も、保護者用情報管理画面にログインしたあと、退会・解約手続きを選択すればOK。

月末23時までに解約手続きをすれば、当月での解約ができるところも、利用者目線でありがたい。

海外に住んでいても無料で資料を請求することができるので、まずは一度すらら公式サイトをじっくりチェックしてみてください。

\海外子女へのサポートが手厚い! /

すららをもっと詳しく知りたい方はこちらも一緒にどうぞ。

2022年春から始まった無学年学習「コアトレ」に期待【スマイルゼミ】

日本ではかなり人気のスマイルゼミ。

専用タブレットは海外発送不可なのであまりお勧めしていませんでした。

でもなんと、2022年春から無学年学習「コアトレ」が始まりました。

スマイルゼミのコアトレとは

学習要綱に沿った進度はもちろんですが、さらに子どもの理解度に合わせて、得意な分野は学年を超えてどんどん先取りし、苦手な分野は学年をさかのぼって学習することができる機能です。

今現在、算数・数学、国語のみの対応になっています。

スマイルゼミ公式サイトより

補習校ではほぼ習わない理科や社会にも対応してくれるともっとうれしいい。

2022年春から始まったばかりのサービスなので、今後の展開に期待大です。

また、漢字ドリルも標準でついてくるので、海外子女・帰国子女が最も苦手とする「漢字」に関してもばっちり対策ができます。

入会後にも「漢検応援キャンペーン」や「英検応援キャンペーン」など、スマイルゼミ学習で一定の成績を収めると、漢検や英検が無料で受講できるキャンペーンもやっているので、漢字が苦手な海外子女には超おすすめ。

スマイルゼミ受講者の漢検合格率はなんと、95.9%(2020年第2回の結果。全国の該当合格率は88.5%)

目標を持って、効率良く学習するメソッドは注目です。

スマイルゼミのデメリット

コアトレも始まり、漢字検定や英語検定キャンペーンもあり、人気も実力も実績もトップクラスのスマイルゼミですが、デメリットを挙げるとしたら…。

やっぱり専用タブレットが海外発送できないことです。

直接問い合わせてみたところ、海外使用は推奨していないけれど、利用することはできるとの回答だったので、渡航前から利用している人はそのまま使えます。

さらに、これから渡航する人もOK

でも、今すでに海外にいますという方は、一時帰国中に調達するか、日本国内の親戚・知人などに、国際転送サービスを利用して送ってもらう必要があります。

また、資料請求をするとお得な割引コードがついてくるのですが、海外発送できないので、こちらも注意が必要です。

スマイルゼミの受講料

小学生(標準:発展)

小1(3,280円:3,830円)
小2(3,500円:4,350円)
小3(4,130円:5,100円)
小4(4,790円:5,780円)
小5(5,650円:6,640円)
小6(6,230円:7,210円)

中学生(標準:特進)

中1(7,380円:13,430円)
中2(8,490円:15,100円)
中3(9,590円:16,190円)

オプション

英語プレミアム:+748円
プレミアム英検:+3,278円

小学1~2年生 国語・算数・英語・プログラミング
学力診断テスト・漢検ドリル・無学年学習
発展クラス(別料金)
小学3~6年生 国語・算数・英語・社会・理科・プログラミング
学力診断テスト ・漢検ドリル・無学年学習
発展クラス(別料金)
中学生 国語・算数・英語・社会・理科
音楽・美術・技術家庭・保健体育
模擬テスト・リスニング・スピーキング・3年分のドリル
  • スマイルゼミは、標準コース・発展コースを選択することができます。
  • 無学年のコアトレは、今のところ算数・数学、国語のみの対応になっています。
  • 専用タブレットの無料体験会が全国各地で、主に週末に開催されているので、一時帰国の合間に体験してみるのをお勧めします。

\ オンライン説明会も開催してます /

4万動画見放題!超優秀なサポート教材【タディサプリ】

言わずと知れた、スタディサプリ。

神授業見放題、小学校4年生から中学3年生までの授業動画がすべて見放題。

テキストもPDFで無料ダウンロード可能。

有名講師の授業が面白くてついつい引き込まれるのに、月額約2,000円というリーズナブルなお値段。

これはみんな登録するはず…と納得できます。

また、最近は振り返り学習や先取り学習、そして1回5分程度の軽い動画や、ゲーム感覚で手軽にできる演習問題などを強化しています。

スタサプ
スタディサプリ中学講座公式サイトより

スタディサプリのデメリット

ただ、海外受講の場合、スタディサプリのみの勉強はあまりお勧めできません。

まず、無学年学習ではありますが、小学4年生から中3までの「動画が見放題」なので、基本的には自分で勉強計画を立てて進めます。

ある程度、勉強を進めていけば、間違えたところの蓄積で「復習ミッション」が発動します。

スタディサプリ中学講座公式サイトより

ただ、間違えた問題がなぜ間違えたのか、直接質問することができません。

自分で動画を見返すしかないんです。

実は、質問を受けたり、スケジュールをサポートしてくれる個別指導コースがありますが、残念ながら海外受講はできません。

スタサプは、使いこなせば情報量も問題集も値段も、最強の教材だといえるので、海外で塾に通っていたり、オンライン家庭教師をつけている子のサポート教材として利用するのも一つの手。

もちろん、スタサプ1本でバリバリ成果を出す子もいますが、私はどちらかというとサポート的教材として利用することをお勧めしたいです。

スタディサプリの受講料

小学講座の場合、4年生から6年生までの動画だけではなく、実は高校3年生までの映像が見放題です。

テキストや問題も、自宅で印刷すれば無料で利用できるのも、問題集をすぐに手に入れることが難しい海外では嬉しい。

それで毎月2,000円前後はやっぱり最強の教材だと思います。

小学生講座の料金

スタサプ
スタディサプリ小学講座公式サイトより

中学生講座の料金

スタディサプリ中学講座公式サイトより

もし今、無学年学習ではない通信教育をしていたり、塾に通っている場合は、スタサプと通信教育・スタサプと塾、といったように、一緒に利用することで効果は倍増します!

無料体験は14日間!2週間もしっかり体験できるので、まずは一度試してみてください 。

\ 24時間いつでもどこでも神授業見放題! /

スタディサプリを海外で上手に使う方法をご紹介しています。

勉強嫌いにおすすめ。楽しいのにデキル!【デキタス】

デキタスは、学校の勉強を確実に理解することを目的に開発された、小中学生用Web学習システムです。

アニメやゲームに出てきそうなキャラクターが一緒に勉強してくれるので、「勉強が楽しくなった」と答える受講生が8割を超えています

キャラクターが勉強を教えてくれるなんて…遊んでるだけじゃないの?

と、心配になる方も多いんですが、安心してください。

実は、

デキタスはこんなところが作っています!

を経営運営する、城南進学研究社が作っているのが【通信教育のデキタス】なんです。

小学生の場合は特に、勉強の習慣をつけること・勉強が楽しいと思えること。

が大事です。

問題が解けると、勉強するのも楽しくなっていく、好循環が生まれます。

デキタス
デキタス公式サイトより

さらに、デキタスはつまづきを発見したら、どこまでも関連問題をさかのぼれる「無学年学習」を取っているので、ロールプレイングゲームのように楽しみながら、わからない所をすべてつぶしていくことができますね。

デキタスのデメリット

デキタスの場合、勉強が苦手な子が楽しく勉強できるように、基礎をしっかり定着させることを第一目的とした教材です。

なので、応用問題や発展問題がほぼありません。

帰国後受験を考えているような場合は、ちょっと物足りなさを感じてしまうかも。

また、すららのように「すららコーチ」が学習のアドバイスをくれたり、学習計画や親へのサポートもありません。

ただ、楽しく基礎を身につけたい・勉強習慣をつけたいという目的であれば、かなりリーズナブルなところが魅力。

また、PCやタブレットで受講できるので、教材の到着を待たず、すぐに取り組むことができるのもうれしいポイントです。

デキタスの受講料

デキタス
デキタス公式サイトより

小学生は月額3,000円、中学生でも月額4,000円と価格もかなりリーズナブル!

海外で日本の問題集を手に入れるのって大変だから、AI搭載のライトな問題集と思えば、かなり使えると思いませんか?

無料体験は、氏名や住所の記入もなしですぐに始められるので、まずは一度試してみてください。

\ デキた!がどんどん増えていく! /

詳しくはこちらの記事もどうぞ~

RISU算数

RISU算数は、その名の通り算数に特化したタブレット型の通信教育です。

実は算数・数学がいちばん「やっていないところ・学習の抜け」によって苦手が出やすい教科です。

一つでもどこかが欠けると、次の単元に影響が出てしまうんですね。

掛け算の概念が理解できていないと、割り算ができない、分数の計算ができない、面積が求められない、方程式が解けない…

そして、得意・苦手がぱっきりと分かれるのも、苦手を克服しやすいのも、算数・数学だといわれています。

日本では、公文の教室に行って算数・数学だけ学んでいる子も多いですよね。

そんなときにおすすめしたいのが、算数・数学に特化した教材RISU算数です。

算数だけの教材RISUとは?

RISU算数とは、その名の通り算数に特化したタブレット式の通信教育教材です。

算数に特化しているだけあって、実力も実績もかなりのもの。

RISU利用者が、さまざまな進学塾の組み分けテストで、満点1位の成績をとっていたり、難関中学校に合格したり、算数オリンピックで金メダルを取ったりしています。

RISU算数公式サイトより

これは、算数に特化した独自の成績アップメソッドがあるからです。

算数って、暗記科目と違って得意なところ、苦手なところの違いがわかりやすい教科です。

さらに、前後のつながりもわかりやすいので、学年の枠を超えて、苦手をピンポイントで克服することができるんです。

RISU算数公式サイトより

タブレットで学習したデータはすべて独自のシステムで分析され、「いつ、どの問題を、どのくらいの時間で解き、どんな点数だったか、習熟度、つまづき箇所」など、子供の学習状況がリアルタイムで把握されています。

その学習データをもとに、つまづき箇所にぴったりの「フォローアップ動画」が送られてくるので、自宅にいながら、子供一人一人の学習状況に沿った「最適なフォローアップ」が可能です。

RISU
RISU算数公式サイトより

さらにRISU算数はただ単に、算数だけを教える教材というわけではなく、従来の算数の学習に加えて、思考の柔軟性をはぐくむ教材です。

これから必要とされる「論理的思考力」を高める教材とも言えますよね。

RISU算数の受講料

RISU
RISU算数公式サイトより
RISU
RISU算数公式サイトより

基本料は月額2,750円ですが、1年契約になるので、最初に年額一括12ヶ月分30,000円 (税込33,000円)の基本料がかかります。

基本料金のほかに、どんどん先に進みたい!という場合は、追加の利用料が必要になります。

さらに、海外でRISU算数を利用する場合、以下の同意が必要になります。

1) 海外へタブレットを発送する場合、クーポンコードをご入力された場合は無効となり、お申込みの時点で本契約となります。ご了承ください。

2) 海外へタブレットを発送する場合、国や地域ごとの送料及び関税等(輸入税、VAT付加価値税、税関手数料等)の諸費用は、ご契約者様のご負担となります。

3) 輸送中の破損・盗難・紛失の責任を負いかねます。

4) 日本国外の回線事情によるトラブルや接続エラー等については一切の責任を負いかねます。

5) 故障等でタブレットを弊社までご返送頂く場合の往復送料はお客様のご負担になります。

6) 故障等でタブレットが使用できない場合や、タブレットがお手元にない期間もご契約期間に含まれます。

7) 付属品(タッチペン、USBケーブル、アダプタ等)は消耗品となりますので、破損した場合はお客様ご自身でご購入をお願いします。

8) 「がんばりポイント」によるプレゼントの発送は海外発送対象外となります。日本国内のご住所が登録されていれば国内へのお届けは可能です。

RISU算数公式サイトより

タブレットを海外発送してくれるところってほとんどない中、送ってくれるのはとてもありがたい。

算数は、理解してやればやるほど成績が上がりやすいので、やる気も出てきます。

算数嫌い・苦手な子ほど、RISUをお勧めします!

\ 入学前の子にはRISUキッズもありますよ~ /

通信教育の海外受講は無学年学習を選んだほうがいい理由:まとめ

楽しい学校生活

海外で通新教育を受けるなら、無学年学習をお勧めする理由をご紹介しました。

  • 海外の学校では、必ず「学習の抜け」がある。
  • 学習の抜けを自分で探すのは難しい。
  • 苦手な単元はどこまでもさかのぼって学習できる
  • 得意な単元はどんどん先に進める

そして、まだ数少ない、海外受講できる無学年学習の通信教育をご紹介しました。

専用タブレットの場合、お試し体験は日本国内のみになっているので、渡航前や一時帰国中にぜひ試してみてください。

すららは海外でも資料請求が可能。

スタサプは14日間無料で、デキタスはサイト内にお試しコーナーがあるので、ぜひ一度試してみてください。

※名前をクリックで公式サイトにジャンプします

 おすすめポイント受講費特徴公式サイト
すらら無学年学習
スケジューリングサポート
すららコーチによるサポート
学力診断テスト機能
5教科(国数社理英)
小1~中3の範囲
毎月払いコース 10,978円
AIで学習進度・理解度をサポートしつつ、すららコーチという人の手で保護者をサポートすらら公式
スマイルゼミ学力診断テスト
顧客満足度№1
専用タブレットは海外発送不可
2022年春から無学年学習が始まりました!
小1:3,278円
小2:3,520円
小3:4,180円
小4:4,840円
小5:5,720円
小6:6,270円
中1:7,480円
中2:8,580円
専用タブレット:10,978円
2022年春から、無学年学習「コアトレ」が始まります!
専用タブレットは海外発送はしてくれませんが、日本国内で受け取れば利用可能
スマイルゼミ
デキタス無学年学習
スモールステップ
勉強ニガテ・嫌いな子に強い
小学生の範囲:3,000円/月
中学生の範囲:4,000円/月
ロールプレイングゲームをしている感覚で、気付いたら勉強ができる・好きになってるデキタス
スタディサプリ無学年学習
約4万動画見放題
テキスト無料ダウンロード
小4~中3の範囲
2,178円
低価格で神授業見放題
海外の場合はサブ教材としてもかなり優秀
スタサプ
RISU算数算数に特化した教材
現役東大生からのフォローアップやフォロー動画で理解と定着を図る教材
基本料:年額一括12ヶ月分33,000円 (月あたり2,750円)

利用開始からクリアした累計ステージ数を利用月数で割った「月平均クリアステージ数」に応じて、利用料が決まります。
算数に特化しているので、サブ教材として◎RISU算数

無学年方式以外にも、海外受講に絶対おすすめの通信教育を10選!比較しています。

中学生・高校生におすすめの勉強法ならこちら

究極の無学年?個別指導ならすべて対応可能!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次