我が家も海外から中学受験を経験しました。
中学校は義務教育なので、受験するとしたら中高一貫校になると思います。
中高一貫校でも大学内部進学できるもの、できないもの。
帰国子女に対する特別な支援(受検内容なども含め)あるところと無いところ、など、
学校によっても特色が変わってきます。

今回は、帰国子女に人気の高い受け入れ校を一挙15校ご紹介していきます。
人気帰国子女受け入れ中学校:比較表
中学受験で帰国子女枠を使うとなると、高校入試の時に枠を使って受験することはできなくなります。
なので、高校入試・大学入試のことを考えると、

中高一貫校がベスト。
そして、帰国子女に手厚いサポートがある受け入れ校。
もっと日本の学生生活を楽しみたい(部活や行事など)ならば、大学付属校を選ぶといいでしょう。
帰国入試試験内容 | 募集人数 | 内部進学 | 偏差値 | |
---|---|---|---|---|
渋谷教育学園幕張中学校 | 英語・面接 | 20名 | 渋谷教育学園幕張高等学校 大学:無し |
74 |
渋谷教育学園渋谷中学校 | 英語・国語・算数・英語面接 作文・国語・算数・面接 |
12名 | 渋谷教育学園渋谷高等学校 大学:無し |
72 |
慶應義塾湘南藤沢中等部 | 国語・社会・理科・算数 国語・英語・算数 二次試験:面接・体育 |
約30名 | 慶應義塾湘南藤沢高等部 慶應義塾大学 |
69 |
広尾学園中学校 | 英語・算数・国語・面接 | 約60名 | 広尾学園高等学校 大学:無し |
68 |
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 | 国語・算数・理科・社会 | 3名以内 | 早稲田実業学校高等部 早稲田大学 |
65 |
成蹊中学校 | 国語・算数・面接 | 15名 | 成蹊高校 成蹊大学 |
57 |
東京都市大学等々力中学校 | 国語・算数・作文・面接 英語・算数・作文・面接 |
20名 | 東京都市大学等々力高等学校 東京都市大学 |
60 |
公文国際学園中等部 | 適性検査・英語・面接 | 10名 | 公文国際学園高等部 | 60 |
関西学園千里国際中等部 | 書類・国語・算数・面接 | 定めず | 関西学院千里国際高等部 関西学院大学 |
57 |
立命館宇治中学校 | 小論文・面接 国語・算数・面接 |
40名 | 立命館宇治高等学校 立命館大学 |
59 |
同志社国際中学校 | 英語資格・面接・書類審査 など |
55名 | 同志社国際高等学校 同志社大学 |
59 |
東京学芸大学附属国際中等教育学校 | 書類審査・外国語作文または基礎日本語作文・面接 | 60名 | 6年間の中等教育 大学:無し |
54 |
千葉大学教育学部附属中学校 | 面接・作文 | 12名 | 無し | 60 |
横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 | 国語・算数・自己アピール・保護者面接 | 15名 | 無し | 58 |
大阪教育大学附属池田中学校 | 志願者・保護者面接・国語・算数 | 8名以内 | 無し | 65 |
※募集人数は帰国生枠のみ
帰国子女でも、帰国子女枠を使わず、一般入試で試験を受けることも可能なので、どうしてもこの学校に入りたい!という希望があれば、一般枠・帰国子女枠、両方出願することも可能です。
今回ご紹介している学校は、どこも帰国子女に人気が高い学校ばかり。
海外にいるうちからしっかりと受験対策をしておく必要があります。
近くに受験塾があるなら、そこに通う。
受験塾が無い地域の場合は、オンライン家庭教師で受験対策をする必要があります。

英語だけじゃない高い学力が魅力のハイレベル中学校
帰国子女からの人気も非常に高く、かつ偏差値も高い中学校です。
広尾学園、渋谷教育学園幕張・渋谷両校とも、英語教育はトップレベル。
国内最難関大学への進学率も高いですが、海外大学へ進学する生徒も非常に多い学校です。
慶応藤沢中・早稲田実業中は、そのまま慶應大学・早稲田大学へほぼ100%進学可能なので、
こちらも学力・人気共に非常に高い学校となっています。
渋谷教育学園幕張中学校/千葉
渋谷教育学園幕張中学校は、英語教育はもちろんですが、
それ以外の教科でも高いレベルの教育を受けることができます。
英検やTOEICの点数で合否の判断はされませんが、英検準1級以上の英語力は必要です。
英語試験の筆記・リスニングともにレベルの高い問題が出されますが、エッセイは特に30分という短い時間で自分の意見を述べる必要があるので、
過去問などをしっかりとやり込む必要があります。
中高一貫なので、高校には内部進学することができますが、併設大学はありません。
所在地 | 千葉県千葉市 |
---|---|
偏差値 | 74 |
募集人数 | 一次入学試験:第1学年 男女共学 約215名 二次入学試験: 第1学年 男女共学 約45名 帰国生入学試験:第1学年 男女共学 約20名 |
帰国枠試験内容 | 英語:筆記・リスニング・エッセイ 面接:英語・日本語 |
内部進学 | 高校(中高一貫校):渋谷教育学園幕張高等学校 大学:無し |
海外受験 | 無し |
公式HP | 渋谷教育学園幕張中学校 |
渋谷教育学園渋谷中学校/東京
渋幕の系列校ではありますが、渋谷中学(渋渋)は受験科目が違います。
帰国枠入試とはいえ、国語・算数の試験内容は、一般入試とほぼ変わらずかなり難しいことは覚悟しておきましょう。
英語に関しても、英検準1級レベルの実力は必要となっています。
早めの受験準備が必要になります。
中高一貫なので、高校には内部進学することができますが、併設大学はありません。
所在地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
偏差値 | 72 |
募集人数 | 第1回:第1学年(男・女)計70名 第2回:第1学年(男・女)計70名 第3回:第1学年(男・女)計23名 帰国生:第1学年(男・女)計12名 |
帰国生試験内容 | 英語・国語・算数・英語面接 作文・国語・算数・面接 |
内部進学 | 高校(中高一貫校):渋谷教育学園渋谷高等学校 大学:無し |
海外受験 | 無し |
公式HP | 渋谷教育学園渋谷中学校 |
慶應義塾湘南藤沢中等部/神奈川
慶応義塾湘南藤沢中学校も、帰国生には大変人気の高い学校です。
すべての教科の試験は、一般入試と変わらない難しさなので、過去問などをしっかりとやり込む必要があります。
中高一貫校なので、高校には内部進学することができます。
さらに、大学付属になるので、慶應義塾大学にはほぼ100%内部推薦で進学することが可能です。
所在地 | 神奈川県藤沢市 |
---|---|
偏差値 | 69 |
募集人数 | 一般入試:男女 約70名 帰国入試:男女 約 30名 |
帰国生試験内容 | 国語・社会・理科・算数の4科目による受験 国語・英語・算数の3科目による受験 2次試験(1次試験合格者のみ)面接・体育 |
内部進学 | 高校(中高一貫校):慶應義塾湘南藤沢高等部 大学:慶応義塾大学 |
海外受験 | 無し |
公式HP | 慶應義塾湘南藤沢中等部 |
広尾学園中学校/東京
海外帰国子女受け入れ指定校第1号。
また2006年から約3年間、スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール指定校という、長く英語教育に力を注いでいる広尾学園中学校。
主に帰国子女などのすでに英語力のある生徒のための、インターナショナルコースアドバンストグループ(AG)と、
これからの語学力を身につけて国際的な活躍をしたいと望む生徒のための、インターナショナルコーススタンダードグループ(SG)があります。
所在地 | 東京都港区 |
---|---|
偏差値 | 68 |
募集人数 | 12月入試:国際生入試 インターナショナルAG:30名 本科/インターナショナルSG/医進・サイエンス:10名 2月受験:国際生入試・一般入試合計 第1回本科:50名 第2回本科/インターナショナルSG:70名 医進・サイエンス科:35名 インターナショナルAG:10名 第3回本科/インターナショナルSG:35名 |
帰国生試験内容 | インターナショナルAG ・English(英語による出題) 50分100点 ・Mathematics(英語による出題) 50分50点 ・Japanese(日本語による出題) 30分50点 ・Interview(英語・日本語) 10分 本科/インターナショナルSG/医進・サイエンス ・国語(日本語による出題) 50分100点 ・算数(日本語による出題) 50分100点 ・面接(日本語) 10分(受験生との個人面接) |
内部進学 | 高校(中高一貫校):広尾学園高等学校 大学:無し |
海外受験 | 無し |
公式HP | 広尾学園中学校 |
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部/東京
早稲田大学の係属校になります。
帰国生入試は3名以内、さらに一般入試と全く同じ問題、同じ合格点内ということで、
帰国枠で入学するには非常に狭き門となっています。
ただ、こちらも入学すれば、ほぼ100パーセント早稲田大学に入学することができるので、非常に人気の高い学校になっています。
帰国子女枠があるとは言いながらも、特に優遇措置などは設けられていないため、
早い段階でしっかりと受験対策をしておく必要があります。
所在地 | 東京都国分寺市 |
---|---|
偏差値 | 65 |
募集人数 | 一般入試:125名(男子85名・女子40名) 帰国生:定員のうち男女合わせて、3名以内 |
帰国生試験内容 | 一般受験者と同一日時に同一問題・一般受験生の合格点内で合格 国語(100点満点/60分) 算数 (100点満点/60分) 社会 (50点満点/30分) 理科 (50点満点/30分) |
内部進学 | 高校(中高一貫校):早稲田実業学校高等部 大学:早稲田大学 |
海外受験 | 無し |
公式HP | 早稲田実業学校中等部 |
特徴を生かした学校選びができる中高一貫校
帰国子女の場合、どうしても国内一般生に比べて受験戦争には弱いことが多いです。
それは、しっかりと対策ができない環境にいることが多いから。
であれば、学校生活も楽しみながら、かつ、高校受験という受験をひとつスキップできる中高一貫校への入学がベストなのではないかと思われます。
帰国子女受け入れ中学の多くは、中高一貫校であることも多いので、どんなことを中高6年間でやってみたいか、特徴なども比較しながら考える必要がありそうです。

成蹊中学校/東京
成蹊中学校では1964年に国際特別学級を設置し、そこからずっと帰国生を受け入れてきた歴史のある学校です。
国際学級入試という制度は、現地校またはインターナショナル校出身者のみを入学させ、1年間しっかりと日本の学校に馴染む学習を行い、
2年生からは一般クラスへ進むという方式なので、
長く海外に暮らす帰国子女にはとても安心して任せられると評判です。
また、国際学級に限らず小・中・高に1学期間以上在籍した生徒が保護者の海外転勤等で海外に行き、一定期間のうちに再度帰国する際、再受入れする制度が整っています。
所在地 | 東京都武蔵野市 |
---|---|
偏差値 | 57 |
募集人数 | 一般入試: 第1回:第 1 学年 男子約 45 名 女子約 40 名 第2回:第 1 学年 男子約 25 名 女子約 20 名 一般入試(帰国生枠):若干名 国際学級入試:15名 |
帰国生試験内容 | 国語・算数(各 50 分・100 点) 面接(受験生本人のみ) |
内部進学 | 高校(中高一貫校):成蹊高校 大学(内部推薦):成蹊大学 |
海外受験 | 無し |
公式HP | 成蹊中学校 |
東京都市大学等々力中学校
大学付属の中高一貫校ではありますが、東京都市大学への推薦内部進学は1割以下。
ほとんどの生徒が、難関国立・私立大学へ進学します。
海外大学への進学する生徒もとても多い学校です。
時間管理能力(TQ能力)と自学自習力を育成するために、学校の自習室で、中1~高2までは20時まで、高3は21時まで、残って勉強をすることができます。
自習室のほかに、図書室やラウンジ、オープンスペースなどで勉強することもできるなど、
自主的に勉強する環境が整っています。
また、先輩が後輩をサポートする「SA制度」があったり、中学生は全員で給食を食べたり、
海外ではあまり経験できなかった「縦と横のつながり」を実感することができます。
所在地 | 東京都世田谷区 |
---|---|
偏差値 | 60 |
募集人数 | 一般入試:S特選コース80名、特選コース100名 帰国生入試:20名 |
帰国生試験内容 | 国語・算数・作文(日本語)・面接(本人グループ面接) 英語・算数・作文(日本語)・面接(本人グループ面接) |
内部進学 | 高校(中高一貫校):東京都市大学等々力高等学校 大学:東京都市大学 |
海外受験 | 無し |
公式HP | 東京都市大学等々力中学校 |
公文国際学園中等部/神奈川
制服も校則も無い、自由と権利を尊重する学校と謳っているだけあって、みんなのびのびと学校生活を楽しんでいる様子がうかがえます。
1993年創立という比較的新しい学校ではありますが、初年度から東大合格者を輩出するなど、教育の質の高さが目立ちます。
完全中高一貫型教育なので、原則高校からの募集は受け入れていません。
国際教育にもかなり力を入れていて、
世界各国で行われる模擬国連に、年2~3回参加しています。
実際の国連でも討議されている内容を、各国の代表と議論するので、グローバルに物事を考え解決する意識と、高い言語能力が求められます。
また、学校行事も大変充実しているのも特徴で、
冒険型体験学習や日本文化体験など、自ら企画して作り上げる行事も多く、自然に企画力・プレゼン能力・問題解決能力などが身に付きます。
所在地 | 神奈川県横浜市 |
---|---|
偏差値 | 60 |
募集人数 | 帰国生入試:10名 A入試:110名 B入試:40名 |
帰国生試験内容 | 帰国生入試:適性検査・英語・面接 A入試:国語・算数、国語・数学、国語・英語、数学・英語 B入試:国語・算数・理科・社会 |
内部進学 | 高校(中高一貫校):公文国際学園高等部 大学:無し |
海外受験 | 無し |
公式HP | 公文国際学園中等部 |
関西学院千里国際中等部/大阪
6月入試・1月入試・秋学期・冬学期・春学期入試など、
年間を通じて複数の受験の機会を設けているのも特徴。
中等部では、英語と国語において習熟度別のクラス分けを実施。
英語は5段階のレベル別。
さらに、第二外国語の授業も充実しているので、英語圏以外の国からの帰国生にも安心。
さらに、総合研究・コア科目・フィールドスタディなど、教科以外の学習にも力を入れています。
面白いのは、シーズン制スポーツクラブを取り入れていること。
3年間(または6年間)同じ部活だけをやるのではなく、シーズン毎に違ったスポーツを選んで参加することができます。
もちろん、通年の部活もあるので、選択肢はかなり広がりますね。
所在地 | 大阪府箕面市 |
---|---|
偏差値 | 57 |
募集人数 | 一般生入試:40名 国際生入試:定めず(一般入試の一部として募集) 帰国生筆記入試:定めず |
帰国生試験内容 | 一般生入試:書類・筆記試験(国語・算数)・生徒面接 国際生入試:書類・筆記試験(国語・算数)・生徒面接 帰国生筆記入試:書類・筆記試験(国語・算数)・生徒面接・保護者面接 |
内部進学 | 高校(中高一貫校):関西学院千里国際高等部 大学:関西学院大学 |
海外受験 | ニューヨーク・ロサンゼルス・デュッセルドルフ・シンガポール(現在はオンライン) |
公式HP | 関西学院千里国際中等部 |
立命館宇治中学校
立命館宇治中学校は、海外帰国生・外国籍生徒を多く受け入れる関西の中高一貫校です。
卒業後はほぼ8割以上が立命館大学へ進学。
また、IBコース・IMコースを中心に海外の大学へ進学する道も開けています。
それぞれの教科・科目で共通する学びの手法を学び、自分の人生と教科学習を重ね合わせる体験を「コア」科目で行います。
試験で点数をとるためだけの勉強から脱却して、大学でも通用する『学び』のスタイルを身に付けることが、大学付属の最大のメリットです。
英語は4段階のグレード別クラス。
また、高校IBコースへの進学をめざす生徒のための準備として、中学3年間、数学・理科・社会を英語で受講するイマージョン授業(IPS)を開講しています。
所在地 | 京都府宇治市 |
---|---|
偏差値 | 59 |
募集人数 | 一般入試:第 1 学年 男女180人(SAプログラム、帰国生徒・外国籍生徒を含む) 国際入試:第1学年 男女40人 |
帰国生試験内容 | 国際入試 A方式 :小論文・面接(保護者 1 名同伴) B方式 :国語・算数・面接(保護者 1 名同伴) IP方式 :小論文(英語)・算数(英語)・面接(保護者 1 名同伴) 国際自己推薦入試 一般方式 :小論文・面接(保護者 1 名同伴) IP方式 :小論文(英語)・算数(英語)・面接(保護者 1 名同伴) |
内部進学 | 高校(中高一貫校):立命館宇治高等学校 大学:立命館大学 |
海外受験 | 香港・上海・シンガポール・ロンドン・ニューヨーク |
公式HP | 立命館宇治中学校 |
同志社国際中学校
海外帰国生が8割という、関西でも最大級の帰国生受け入れ校です。
世界各国から帰国生が集まるので、英語を始めフランス語や中国語など、いろんな言葉が飛び交っていて、日本の学校という感じは薄いかもしれません。
その分、「帰国子女」という目で見られることもなく、のびのびと個性を発揮することができる学校です。
英語は6段階の習熟度別(高校は4段階)
また、第二外国語にも力を入れていて、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国朝鮮語は、それぞれ2段階クラス別。
英語圏から帰国後、初めてフランス語やドイツ語を習うといったことも可能です。
国語、数学、理科、社会、聖書(宗教)では、大人数のクラス(Lクラス=large)と、少人数のクラス(Mクラス=mini)に分けて授業を行っています。
授業内容は基本的に同じですが、
未習熟分野があったり、日本語の力が十分でない生徒たちには、Mクラスでよりきめの細かい指導を行い、生徒の状況に応じて教材等柔軟に対応できるように配慮されています。
所在地 | 京都府京田辺市 |
---|---|
偏差値 | 59 |
募集人数 | 帰国生徒:55名 一般生徒:25名 |
帰国生試験内容 | A選考〈専願〉:英語資格・面接・書類審査 A選考〈併願〉:作文(日本語以外)・面接・書類審査 B選考〈教科試験〉:国語・算数、および理科・社会・英語のいずれか |
内部進学 | 高校(中高一貫校):同志社国際高等学校 大学:同志社大学 |
海外受験 | 現在中止 |
公式HP | 同志社国際中学校 |
やっぱり人気!?国立中学校
公立中学と同じく学費が無料でかつ、大学の最新のノウハウや研究から生まれた教育が受けられる、国立中学校はとても人気で、受験倍率も高いです。
比較的、帰国子女受け入れにも積極的な学校も多く、帰国子女からの人気も高いです。
しかし、進学を重視した教育ではないので、

高校受験・大学受験対策は各自で行う必要があります。
東京学芸大学附属国際中等教育学校
東京学芸大学付属中学は、小金井・世田谷・竹早・国際の4か所。
この中でも、国際だけが帰国生受け入れ校となっています。
募集人数も比較的多く、6年にわたる中高一貫教育を行う中等教育学校のため、帰国生からの人気も非常に高い中学校となっています。
ユネスコスクール加盟校
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校
スーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校
国際バカロレア(IB)ディプロマプログラム(DP)設定校
といった、かなり引き出しの多い学校です。
所在地 | 東京都練馬区 |
---|---|
偏差値 | 54 |
募集人数 | A方式、B方式:60人 |
帰国生試験内容 | 1.書類審査(志願理由書・成績証明書・活動実績申告書) 2.A方式:作文検査・B方式:適性試験Ⅰおよび適性試験Ⅱ a: 外国語作文(検査時間:45 分、85 点満点) 使用できる外国語は、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国・朝鮮語のいずれか b:基礎日本語作文(検査時間:30 分、15 点満点) これまでの経験や身につけてきた知識をもとに、自らの考えを適切に表現する 3.面接 |
内部進学 | 高校:中高一貫教育を行う中等教育学校 大学:優先入学制度は無し |
海外受験 | 無し |
公式HP | 東京学芸大学附属国際中等教育学校 |
千葉大学教育学部附属中学校
千葉大学教育学部付属中学校は、創立から70年以上の歴史を持つ学校です。
1980年から帰国生を受け入れています。
ただ、附属高等学校は設置されていないため、全員が高校を受験する事になります。
帰国生英語発展学習や帰国生補充学習などといった、サポート体制も整っており、
さらに、文化祭では帰国生の経験を活かした展示やパフォーマンスを披露する機会も設けられています。
帰国後,千葉市,習志野市,船橋市,市川市,八千代市,四街道市,佐倉市,市原市に保護者とともに居住し,かつ通学に要する時間が公共の交通機関(自転車や自家用車は不可)を使って片道60分以内の者。
といった条件があるので、入学を希望している方は確認が必要ですね。
所在地 | 千葉県千葉市 |
---|---|
偏差値 | 60 |
募集人数 | 一般入試:男女合計 60名 帰国枠入試:男女合計 12名 |
帰国生試験内容 | 作文(日本語による記述) 面接(保護者同伴) |
内部進学 | 無し |
海外受験 | 無し |
公式HP | 千葉大学教育学部付属中学校 |
横浜国立大学教育学部附属横浜中学校
横浜国立大学の付属校として戦後に開校されたとても歴史のある学校です。
帰国子女は1学年の1割以上という、積極的に帰国生を受け入れているのが特徴の一つ。
また横浜国立大学留学生会館との交流プログラムもあるなど、国際交流にも積極的に取り組んでいます。
志願者が神奈川県内に保護者と共に居住し、その住居が次の指定地域内にあるか、次の指定小学校学区内に住居があること。
といった条件があるので、募集要項をチェックしてみてください。
所在地 | 横浜市南区 |
---|---|
偏差値 | 58 |
募集人数 | 一般入試:60名 帰国生入試:15名 |
帰国生試験内容 | 国語(40分) 算数(40分) 自己アピール(個人・3分程度) 保護者面接あり(1名でも可 10分程度) |
内部進学 | 神奈川県光陵高等学校との連携型中高一貫教育校 |
海外受験 | 無し |
公式HP | 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 |
大阪教育大学附属池田中学校
一般生徒、国際枠生徒(帰国生徒、在日外国籍生徒)、学校災害特別研究生徒(通学中の事故で兄弟姉妹を亡くした経験を持つ生徒)からなる混合学級で授業を行っており、
2020年、国際バカロレア中等教育課程の認定校になっています。
日本の学校で始めてWHO推進のインターナショナルセーフスクール(ISS)の認証を、附属池田小とともに受けています。
所在地 | 大阪府池田市 |
---|---|
偏差値 | 65 |
募集人数 | 一般入試:第 1 学年男⼥合計 144 名(連絡進学枠[附属池⽥⼩学校からの進学]、国際枠[帰国⽣徒・外国籍⽣徒]の合格者も含む) 国際枠(帰国生・外国籍):8名以内 |
帰国生試験内容 | 志願者・保護者面接 国語・算数 |
内部進学 | 無し |
海外受験 | 無し |
公式HP | 大阪教育大学附属池田中学校 |
人気の帰国子女受け入れ中学校おすすめ15校を徹底比較:まとめ
帰国子女に人気の「帰国生受け入れ中学校」を徹底比較してみました。
海外にいると、受験情報も少なく、学校見学なども簡単にできないとは思いますが、
せっかくの海外での経験を活かして、「帰国生の受け入れ・サポート」がしっかりされている学校を選んであげたいですよね。
中学生といえば、多感な時期。
帰国子女だというだけで好奇の目で見られたりすることに耐えられない子も多いです。
少しでも不安要素を失くしてあげて、同じ境遇で育ってきた「仲間」を見つけられると、スムーズに日本の生活に入っていけるでしょう。
また、比較的のんびりと勉強してきた子が多い帰国生。
日本の中学校での「受験戦争」にびっくりしてしまうこともあるかもしれません。

そうならないためにも、早めの対策と勉強習慣をつけてあげる必要があります。
中学受験は子どもだけではなく親も大変。
子どもの気持ちとやる気をサポートしながら、より良い学校選びをしてください。
帰国受験を考えているなら、通信教育より家庭教師のほうがおすすめ。
海外どこにいても利用できるおすすめオンライン家庭教師を紹介しています。

英検は一生の資格。海外でもOK!準1級1級対応のオンライン英会話スクールをチェック!

コメント