帰国子女の高校受験対策に【スタディサプリ】VS【Z会】どっちにする?

帰国子女の高校受験生へ

※一部PRが含まれます

知佳
知佳

これから受験を控えている帰国子女・海外駐在の皆さん、受験の準備は進んでいますか?

海外に住んでいる場合、受験情報がなかなか届かない・受験準備は何をしたらいいの?と不安や疑問に思う方も多いです。

多くの方は、通信教育をしていると思いますが、

その中でも2,000円前後で4万動画見放題で、コストパフォーマンスピカイチのスタディサプリ と、

経験と実績はダントツ、難関校受験といえばZ会の、Z会受験コース を比較してみたいと思います。

簡単な自己紹介をさせてください。

・中国駐在4年アメリカ駐在6年。
・子供たちが1歳・4歳から海外で子育てをしています。
・子供たちは小学6年生・中学3年生の時点で両者とも、英検準1級、TOEIC800点オーバーの実績があります。
・海外で中学受験・高校受験を経験しています。
・偏差値69の私立中高一貫校に特別推薦枠で入学しています。
知佳
知佳

うちはZ会もスタディサプリも両方やっていました。

目次

Z会受験コースとスタディサプリの基本情報比較

ホワイトボード

Z会受験コースとスタディサプリの基本情報を比較してみます。

もし、中学受験・高校受験を考えているならスタディサプリよりもZ会のほうがおすすめ。

大学受験の場合、スタディサプリの大学別過去問やセンター試験(現在は共通テスト)対策を低価格で学習できるので、ものすごくコスパがいい!

Z会受験コース 項目 スタディサプリ
授業対策・定期テスト対策・受験対策の3本の柱を組み合わせながら、計画的に受験準備ができる通信教育 特徴 小学4年生から大学受験、さらに資格試験まで、約4万本の映像授業を配信しているWEB学習サービス
受験コースは小3~ 対象学年 小4~
中学受験コース
本科:国語・算数・理科・社会
6年生:本科+専科(頻出分野別演習・志望校別予想演習)
高校受験コース
本科:国語・数学・英語・理科・社会
オプション:作文・Asteria英語
大学受験コース(高3・高卒生対象)
志望校別実践問題
対応教科 国語・算数(数学)・理科・社会・英語・作文
大学別過去問・共通テスト問題集など
ipad・テキスト・動画視聴・添削指導 授業形態 動画視聴
個別指導コース(海外受講不可)
ipad 対応機器 スマートホン・タブレット・パソコン
中学受験:3,366円~/月
高校受験:5教科セット8,115円~/月
大学受験:1講座4,530円~/月
共通テスト対策:6教科セット2,975円/月
受講費 2,178円/月
小学生のためのZ会
中学生のためのZ会
高校生のためのZ会
公式サイト 【スタサプ】小学生・中学生講座
【スタディサプリ】高校講座 

スタディサプリの特徴

まずスタディサプリといえば「神授業見放題」

月額2,178円、1日なんと72円で4万動画が見放題という考えられないくらいのコスパの良さです。

実は、動画視聴だけではなく、テキストも無料でダウンロードでき(購入することもできます)

1万問以上の演習問題も解き放題

知佳
知佳

すでに80万人以上が利用しているといわれています。

小学4年生から大学受験まで、幅広く自分のレベルに合った動画を効率的に見ることができるのが特徴です。

まず、スタサプ小学講座の中学受験講座

基礎レベル講座 小学校の教科書に応じた授業で、各単元のポイントを1コマ15分程度で解説
国数理社4教科それぞれ15~30講座程度
応用レベル講座 中学受験に向けて読解力や思考力を身につける、演習問題の解説中心の講座
国数理社4教科それぞれ15~30講座程度

もちろん、基礎レベル講座も応用レベル講座も、また、受験講座ではない普通の講座もすべて受け放題です。

さらに、小学講座も中学講座も見放題なので、先取り英語学習もできちゃいます。

次に、スタサプ中学講座の高校受験対策は、

得意分野を伸ばす「応用講座」、そして、英・数・国・理・社対応の高校受験対策講座が用意されています。

知佳
知佳

スタサプ中学講座の、47都道府県別の出題傾向に合わせた対策講座がすごい!

各校独自の入試問題までは対応していませんが、それでもレベル別の演習問題と授業動画で公立の中堅校から難関校の合格点を目指せます。

さらに、大学受験対策に関しては、大学別過去問・共通テスト問題集などももちろん見放題

  • 基礎理解のベーシック
  • 国公立・私立大学レベルのスタンダード
  • 難関国公立・難関私立大学レベルのハイレベル
  • 最難関国公立・最難関私立大学レベルのトップレベル

と、4段階に分かれています。

このように、上手に使えばかなりコストパフォーマンスもいいスタサプですが、

スタサプの最大の魅力である4万件の動画見放題が、メリットでもあり、実はデメリットにもなり得ます

まず、

  • どれを見ていいのかわからない
  • いつでも見れるから後回しにしちゃう
  • いつでも見れるからしっかり管理していないと見なくなる

なんてことありませんか?

知佳
知佳

スタサプって本当に神動画なんですけど、自己管理ができない子にはなかなか厳しいサービスなんですよね。

親がしっかりと管理をするか、自分から進んで動画を見る子じゃないと、使いこなせないのがスタサプです。

スタディサプリについて詳しく紹介している記事です。ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
スタディサプリを海外受講するときの注意点とおすすめの勉強法 海外でもスタディサプリって使えるの? スタディサプリと言えば、現在登録者数が80万人を超えるといわれている、日本でもかなり大人気のオンライン学習サービスです。...

Z会受験コースの特徴

勉強中

難関校を受験するのであれば、Z会の通信教育「高校受験コース」はあまりにも有名ですよね。

知佳
知佳

我が家もスタディサプリとともに、Z会高校受験コースにはかなり長いことお世話になりました。

受験コースという名前の通り、しっかりと受験に照準を合わせた内容となっているので、計画的に受験対策をすることが可能です。

ただ、受験コースだからといって受験ばかりではなく、

  • 授業対策
  • 定期テスト対策
  • 受験対策

の3本の柱を組み合わせて進めていくので、高校入学後の学校の勉強にもしっかりついていくことが可能です。

知佳
知佳

実際、高校に晴れて合格すればすべてが終わるわけではなく、入学してからが本当の始まりになるわけです。

特に、海外で現地校に通っている場合、習っていない箇所がある場合が多くみられるので、しっかり基礎学習をしつつ、受験対策を進めることが大事です。

スタサプが、4万件の中から自分のペースで進めていくのに対して、

Z会は、IAが間違えたところや苦手なところを自動的にさかのぼって、少し簡単な問題→手ごたえのある問題、と進めていくので、

自然に学力がつく仕組みになっています。

スタサプでは自分で計画を立てて実行していく必要がありましたが、

Z会の場合、最新の「AI技術」と良質な「添削指導」で個別指導なみの学習をすることができます。

間違えたところ・苦手なところをAIが判断し、繰り返しわかるまで同じような少し簡単な問題を出してくれたり、さかのぼって関連性のある問題を出してくれるので、

知佳
知佳

AIについていけば、最短で理解が深まるということなんです!

Z会受験コースについての詳しい記事はこちらも参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
海外受講はタブレットコースがおすすめ【Z会小学生講座】を使い倒そう! Z会の通信教育って海外で使えるの?問題が難しいって聞いたけど… 結論からいうと、帰国後受験を考えているならZ会はおすすめ! Z会って難しそうというイメージが先行し...

気になる値段やサポートは?

お金の話

それぞれの特徴をあげてきましたが、次に気になるお値段やサポート体制を比較してみます。

お値段比較

公式サイト 値段 送料
スタディサプリ ベーシックコース 1980円
個別指導コース(海外受講不可) 9800円
0円
Z会受験コース 5講座セット 9970円~
1講座 2294円~
2100円
/サイト名をクリックすると、公式サイトにジャンプするので、詳しく確認してみてくださいね\
知佳
知佳

こう見ると、スタディサプリがダントツで安い!

参考書を1冊買う値段で1か月4万動画見放題、1万問以上の演習問題も解き放題。

ただ、スタサプベーシックコースの場合、サポートについては正直あまり期待はできません

知佳
知佳

本人(もしくは親)が、しっかり計画を立てて管理できるのであれば、この値段で勉強し放題!はやっぱり魅力的。

※スタディサプリの個別指導であれば、スケジュール作成や高校受験対策指導がついていますが、海外受講はできません。

\無料体験もまるまる2週間!/

サポート比較

公式サイト サポート
スタディサプリ 14日間無料体験
映像授業・テキスト
(以下個別指導コースのみ)
※担当コーチの個別指導
※勉強スケジュール作成
※理解度チェックテストの採点・指導
※高校受験対策指導
Z会の通信教育  iPadスタイル
AIスマート深化学習&人の手を使った添削指導
在宅記述模試「Vテスト」(高校受験対策講座)
作文対策
個別指導(有料)海外不可
/サイト名をクリックすると、公式サイトにジャンプするので、詳しく確認してみてくださいね\

スタサプの場合、個別指導コースであれば結構手厚い指導を受けることができるんですが、残念ながら海外受講ができません。

知佳
知佳

勉強スケジュール作成や理解度チェックテストは、海外に住んでいるからこそやってほしい…

対して、Z会はAIがスケジュール管理や理解度チェックをしてくれて、繰り返しわかるまで同じような問題を出し続けてくれるので、

海外で単元の抜けがあったとしても、さかのぼって学習してくれるので安心。

さらに、Z会受験コースで一番おすすめしたいサポートが、Z会中学講座にある高校入試対策、在宅記述模試「Vテスト」!

知佳
知佳

皆さん、お子さんの偏差値がどれくらいか知っていますか?

なんとなく、英語に強い学校に入学させたい、とか、名のある学校に入学させたいと思っていても、自分のお子さんがそこに見合う学力・実力があるか、把握しなければいけません。

できれば、帰国のたびに有名進学塾でのレベルテストや公開模試などを受けて把握しおいてほしいのですが、常時やっているとも限りませんよね。

Z会高校受験コースの年に3回行われている自宅でできる全国模試「Vテスト」で、

  • 子どものレベルがどれくらいなのか
  • 今の学力でどこの学校に入れるのか
  • あとどれくらい頑張ればもう少し上のレベルの学校に入れるのか

を把握しながら学習を進めることが、長い受験勉強を乗り越えるには大切だと考えています。

さらに、帰国子女枠受験を考えているのであればやっておきたいのが「作文

知佳
知佳

この作文対策があるのは、Z会高校受験コースだけです。

\海外から資料請求することもできますよ!/

結論:受験に特化するのであれば、Z会受験コース+αが安心

スクールバス

最後にそれぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。

公式サイト メリット デメリット
スタディサプリ 無料体験はこちら
  • 小学校の総復習や中学校の先取り学習ができる。
  • 基礎・応用レベルもすべて見放題なので、得意不得意関係なく自分のペースで学習を進められる。
  • わからないところは繰り返し映像を見ることができる。
  • 都道府県別公立高校の出題傾向や、センター試験(現共通テスト)の過去問も無料。
  • とにかくリーズナブル!
  • 映像を見る「インプット」が中心。
  • アウトプットが若干弱い。
  • 親・もしくは自分でスケジュールを立てるのが難しい。
  • 自ら進んで学習できる子じゃないとさぼりがちになる。
  • 親のサポートは必須
Z会資料請求はこちら
  • 受験対策にたけているし、歴史も経験も実績もトップクラス。
  • 受験をするのであれば必要な勉強はすべてそろっている。
  • AIが随時判断し、得意な単元は短時間でどんどん進み、苦手な単元は時間をかけて、わかるまで振り返り学習をしてくれる。
  • AIだけではなく、人の手での添削もしてくれる。
  • レベルが高めなので、急に受けるとわからない科目が出てくるかも。
  • 受験対策ピンポイントで使うよりも、早めに初めて準備をしていたほうが効率はいい。
  • 費用が高い。

このように、メリットが全然違うので、自分の子に一番合ったやり方を見つけるのがいちばんなんですが、

Z会受験コースにスタディサプリを組み合わせるのが、海外で受験対策をするにはベストなのではないかと感じています。

実際日本でスタサプを受講している人の多くが、塾や通信教育と併用しているんです。

スタサプ

スタサプ 公式サイトより引用
知佳
知佳

実際我が家でも、同じように、Z会高校受験コース+スタディサプリを長年やってきました。

海外からの受験は、本当に情報が少なすぎる…

なので、少しでも選択肢は多い方がいいですよね!

スタサプもZ会も、どちらも上手に使えば受験を乗り切ることもできるので、

ぜひ一度、【スタディサプリ】 なら2週間の無料体験を、

Z会なら資料請求をしてみてください。

実は、通信教育を海外受講するなら無学年方式&すららコーチのいる【すらら】がおすすめ!地元の受験情報は各地方の塾講師などをしているすららコーチから詳しい情報を聞くことができます!

あまり聞きなじみのない通信教育かもしれませんが、本当にお勧めです!

あわせて読みたい
帰国後の不安解消!海外子女に知ってほしい無学年制通信教育【すらら】 帰国後のことを考えて通信教育をやっている方はとても多いと思いますが、その通信教育は本当に「海外子女」に向いている通信教育ですか? 日本に住む、日本の学校に通う...

受験まで時間が無い!という場合なら、一度家庭教師にお願いしてみませんか?

海外でも受けられるオンライン家庭教師なら、マンツーマンでしっかりと、志望校に合わせた指導をしてくれます。

あわせて読みたい
オンライン家庭教師は海外受講できる!目的別おすすめ家庭教師9選を徹底比較 何年海外で暮らしていたとしても、いずれ帰国が決まっている海外駐在員。 駐在も半ばを過ぎると、ふと「帰国後の子供の学校ってどうしよう…」という悩みや疑問が湧き出...

実はウチも今(帰国後ですが…)メガスタやってます!

あわせて読みたい
【海外でも使えるオンライン家庭教師】実際にメガスタを使って受験してみた結果 海外に住む小中学生をお持ちの皆さん、こんな悩みはありませんか? 気付いたら日本の学校の勉強ができていない帰国後学校の勉強についていけるか心配いくら「勉強しなさ...

帰国後の学校選びって悩みますよね…帰国子女に人気の学校をまとめてみました!

あわせて読みたい
【中学受験】人気が高い帰国子女受け入れ中学校おすすめ15校を徹底比較 我が家も海外から中学受験を経験しました。 中学校は義務教育なので、受験するとしたら中高一貫校になると思いますが、中高一貫校でも大学内部進学できるもの、できない...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次