帰国子女受け入れ・途中編入もできる私立小学校・国立付属小学校校

小さい頃から海外で暮らしていたけど、帰国が決まった。

そんなときに考えるのが、子どもの学校どうしよう。ということじゃないでしょうか?

小学校・中学校は公立で、と考えている方も、もちろん多いです。

ただ、

  • せっかく覚えた英語を活かしたい
  • 帰国子女ということでいじめられないか心配
  • 日本の学校に通ったことがないので不安
  • 勉強についていけるか不安

など、公立小学校に通うことに不安を覚えている方もとても多いんです。

実はウチも日本の学校に行ったことがなかったので、公立は無理だと思い中学受験をしました。

もし、家の近くの公立小学校に不安がある場合、国立付属小学校や私立小学校を考えてみませんか?

帰国子女枠があって、編入もできる小学校は、帰国子女に理解があり、帰国子女に対応したプログラムも充実しているところが多いです。

随時、相談に乗ってくれる学校もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

メルマガ始めました!

ブログでは語りきれなかった、主に受験に関しての詳しい情報や体験談を、メルマガ登録者の方限定で公開しています。

メルマガ登録者限定プレゼント第一弾は

帰国子女大量受け入れ中学校65校の受験者数と倍率を徹底比較【完全保存版】

募集人数若干名でも、実は結構大量受け入れしている学校があるんです。

約3年分の募集人数・合格者人数・偏差値など、かなり細かく調べました。

もし、ちょっとでも「帰国子女枠を利用した中学受験」に興味があれば、参考にしていただけると嬉しいです!

お名前(ニックネームOK)とメールアドレスだけで登録できます。

いつでも配信停止にできるので、ぜひご利用ください!

\ プレゼント第2弾も計画中! /

著:プレジデント社
¥1,320 (2023/05/31 17:20時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場から探す
目次

帰国子女の編入OK!英語にも力を入れている私立小学校

自然

小学校の場合、帰国子女枠で編入することができる学校自体がとても少ないです。

また、帰国子女枠があったり、帰国の場合は随時相談可という学校もありますが、4月入学とか、空きがあった時だけとか、募集に関してもかなり狭き門。

狭き門と言われても、帰国子女にとって魅力的な学校ばかりです。子どもに体験させてあげたいカリキュラムも豊富。

また、英語に力を入れている学校は、帰国子女じゃなくても人気が高い難関校も多いので、「小学校受験」を選択肢の一つに入れたときから、しっかりと情報収集しておきましょう。

\海外でもモンテッソーリ教育が受けられる!/

↑幼児教室に通えない海外在住者に朗報↑

3人まで登録無料です。まずは無料の資料請求してみませんか?

LCA国際小学校:神奈川県相模原市

LCA国際小学校公式サイトより
所在地神奈川県相模原市
募集要項1~5年生(若干名)※欠員のある場合、随時募集
試験内容国・算・英の基本的な問題
受験料30,000円
公式サイトLCA国際小学校

文部科学省認可の英語イマージョン教育を実施するいわゆるインターナショナルスクールです。

ただ、普通のインターナショナルスクールとは違い、日本人のための学校なので、ほとんどが日本の児童です。

日本人としてしっかりとした学力を持ち、日本の文化を体感し、日本人として英語を使いこなし、日本人としてグローバルな価値観を理解する。

そういう人材を育てる学校です。

系列中学校はありません。

卒業後は渋渋や広尾学園、公文国際など、英語に強い有名私立を受験する子が多いようです。

ぐんま国際アカデミー初等部:群馬県太田市

ぐんま国際アカデミー初等部公式サイト より
所在地群馬県太田市
募集要項欠員がある学年:男女若干名
試験内容国語、算数(数学)、英語、面接〔保護者・児童生徒〕
受験料10,000円
公式サイトぐんま国際アカデミー初等部

ぐんま国際アカデミーは、国語を除くほとんどの教科教育を英語で行う「英語イマージョン教育」を最大の特徴とする私立の小学校です。

ぐんま国際アカデミーは教育基本法第1条に基づく学校(一条校、いわゆる普通の学校)なので、インターナショナルスクールではありません。

初等部から高等部まで12年間の一貫教育をすることで、共通の理念に基づく様々なスキルや能力を長期スパンで体系的に育成することが可能となります。

英語イマージョン教育を実施。

国際バカロレアディプロマプログラム(IBDP)認定校です。

昭和女子大学附属 昭和小学校:東京都世田谷区

昭和女子大学付属昭和小学校公式サイト より
所在地東京都世田谷区
募集要項欠員がある学年:男女若干名
試験内容本 人:国語・算数、簡単な運動、面接等
保護者:面接、調査書記入等
受験料20,000円
公式サイト昭和女子大学付属昭和小学校

昭和女子大学付属昭和小学校は、私立の小学校です。

「小学校からのグローバルマインドの育成」を大切にする昭和小学校では、英語学習の強化に加え、ボストンへのフレンドシップ・ツアーや、併設するブリティッシュ・スクール・イン・トウキョウ昭和の生徒との交流、昭和女子大学に在籍する留学生との交流などを実践しています。

男子の卒業生のほとんどが、都内・近県の国・私立中学校へ進学しますが、女子は約8割が昭和女子大学附属昭和中学校に進学します。

小学校時代は基礎学力を大事にするという理念のもと、学習指導要綱より少し長めの授業時間を設けています。

著:受験専門サクセス
¥13,200 (2023/05/31 19:12時点 | Amazon調べ)

啓明学園初等学校:東京都昭島市

啓明学園初等学校公式サイト より
所在地東京都昭島市
募集要項海外生は随時
試験内容プレインタビュー(校長面接、日本語アセスメント等)
面接 日本語、英語
作文 日本語、英語
学力検査 国語、算数
受験料25,000円
公式サイト啓明学園初等学校

啓明学園初等学校は帰国生のための教育の場としてスタートしています。

そのため、学校の1/4は帰国生や外国籍の子供たち

海外での生活が長い子どもたち、多様な言語・文化をルーツにもつ子どもたち、日本で生活する外国人の子どもたちが学習するための「日本語国際学級」があります。

在籍クラスでの教科学習(主に国語、算数)に円滑に移行できるよう、トライアル期間を設けて、日本語での学習参加に近づけるようにフォロ―してくれるので安心です。

著:受験専門サクセス
¥13,200 (2023/06/04 16:12時点 | Amazon調べ)

玉川学園小学部:東京都町田市

玉川学園小学部公式サイトより
所在地東京都町田市
募集要項4月入学:各学年若干名
試験内容国語、算数
保護者同伴による面接
受験料30,000円
公式サイト玉川学園小学部

小学1年生から高校3年生までの玉川学園独自の一貫教育を実施する私立校です。

卒業生の9割が、玉川学園中等部→高等部と進みます。

四季折々の自然に触れる体験や海外の提携校との交流、STEM教育(科学、テクノロジー、エンジニアリング、数学の領域に力を入れ、総合的に学ばせること)に共通言語としての英語、芸術・文化を加えた玉川独自のESTEAM教育を実施。

広大なキャンパスの中で子供たちの感性を磨き、一人ひとりの探究心を刺激することで、学習意欲の向上を図ります。

著:受験専門サクセス
¥24,750 (2023/06/06 18:53時点 | Amazon調べ)

帝京大学小学校:東京都多摩市

帝京大学小学校公式サイトより
所在地東京都多摩市
募集要項随時:帰国児童についてはご相談ください
試験内容総合的な能力検査(筆記試験・行動観察)・面接(保護者同伴)
受験料30,000円
公式サイト帝京大学小学校

帝京大学小学校は緑豊かな自然環境と、新進的なIT設備の共存が魅力的な私立校です。

見て・触れて・学ぶ工夫がたくさん。

ビオトープを利用して、理科の観察や実験を行ったり、栽培園で育てた野菜を調理実習の食材にしたりと、体験授業が豊富なのも魅力的

レゴを使ったプログラミングの授業、和太鼓・三味線・お琴・テーブルマナー・海外語学研修、本物にふれる帝小ならではの学びがたくさんあります.

著:受験専門サクセス
¥24,750 (2023/06/03 15:09時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場から探す

武蔵野東小学校:東京都武蔵野市

武蔵野東小学校公式サイト より
所在地東京都武蔵野市
募集要項帰国生は健常児のみ
できるだけ帰国の時期に合わせての募集となります
募集学年等はお問い合わせください
試験内容児童:国語・算数の筆記試験、運動
保護者:面接
受験料オンライン決済
公式サイト武蔵野東小学校

武蔵野東小学校は健常児と自閉症児が同じ環境の中で学ぶ「混合教育」(インクルーシブ教育)を行っている私立の学校です。

知・心・体、3つのバランスが取れた子供に育つ、個性を認めて、ともに生きる。楽しい、おもしろい、行きたい学校がここにあります。

違い・個性を認め合う教育なので、帰国子女というマイノリティな状態でも受け入れてもらえる安心感があります。

卒業後は約半数が系列の中学校へ。

著:受験専門サクセス
¥24,750 (2023/06/02 00:09時点 | Amazon調べ)

明星小学校:東京都府中市

明星小学校公式サイトより
所在地東京都府中市
募集要項欠員がある場合:1~5年生
試験内容国語と算数の筆記試験、運動、面接(本人・保護者同伴)
国内の就学児とは別の判定基準で選考します
受験料25,000円
公式サイト明星小学校

明星小学校は、「体験にもとづき、自分で考え、行動し、友だちと伝え合える学び方」を大切にしている私立小学校です。

全ての教科において、アクティブ・ラーニングを視野に入れ複数の教員が、一人ひとりの学びのステージに寄り添う指導をしてくれます。

また、創立以来1953年から英語教育を行ってきた歴史から、グローバル社会で活躍できる力をつけることに重きを置き、英語教育には特に力を入れています。

論理的思考を育むために、算数、国語も独自のカリキュラムを取り入れています。

卒業後は約7割が明星中学校に進学。

著:カーサ・フェミニナ教育研究所
¥6,050 (2023/06/02 15:22時点 | Amazon調べ)

浦和ルーテル学院小学校:埼玉県さいたま市

浦和ルーテル学院小学校公式サイト より
所在地埼玉県さいたま市
募集要項欠員がある学年:若干名
試験内容知力テスト・巧緻性テスト・運動能力テスト・グループ活動テスト・受験児面接 (2時間程度)
親子同伴面接(20分程度)、保護者アンケート(30分程度)
受験料25,000円
公式サイト浦和ルーテル学院小学校

浦和ルーテル学院は、2019年4月から、青山学院大学系属校となりますます人気が高まっている私立小学校です。

2019年4月より浦和ルーテル学院は青山学院大学の系属校となりました

一人ひとりの才能や素質を見出し、12年間かけて大きく伸ばし、才能を生かし、国際社会を含めた周りの人々を幸せすることが自分の幸せにつながる。という、ギフト教育を実践しています。

ギフト教育を行っていくために、4つの柱として「12年間一貫教育」、「少人数教育」、「国際教育」、「キリスト教教育」を掲げています。

西武学園文理小学校:埼玉県狭山市

西武学園文理小学校公式サイト より
所在地埼玉県狭山市
募集要項各学年若干名
試験内容国語・算数・英語の試験および活動(行動観察試験)
受験料20,000円
公式サイト西武学園文理小学校

西武学園文理小学校は、『心を育てる』 『知性を育てる』 『国際性を育てる』 の3点を教育の重点として教育活動を実践している私立の小学校です。

国際性を育てるために、まず日本人としてのアイデンティティを持ち、自国の歴史や伝統文化を正しく理解することから。

英語教育にとどまらず、礼儀・作法、マナーのほか、日本の伝統的な文化を正しく理解させることを重視した教育を実践しています。

そのうえで、登校時、休み時間やお昼清掃時の放送なども英語で行い、児童集会やイベントの時の司会も英語を使用するなど、1日中英語に触れることで、自然と生きた英語を身につけることができるようになっています。

また、海外研修・短期留学なども充実しているので、帰国後の英語保持にも最適です。

卒業生はほぼ、系列の中高一貫校に進学。

著:受験専門サクセス
¥13,200 (2023/06/05 17:10時点 | Amazon調べ)

相模女子大学小学部:神奈川県相模原市

相模女子大学小学部公式サイト より
所在地神奈川県
募集要項1学期入学
新1・3・4・5学年(若干名)
※但し、新1学年に関しては、海外からの帰国子女に限る
試験内容国語・算数・面接・保護者面接
受験料20,000円
公式サイト相模女子大学小学部

相模女子大学小学部のスクールコンセプトは、「毎日会いたい友達がいる、毎日受けたい授業がある」

できる、わかるだけでは不十分と考え、子どもたちが試行錯誤したり、意見交換をしたりしながら学びを深め、喜びと感動のある授業をめざしています。

低学年ではまず英語に慣れ親しみ、中学年までに「読み」「書く」「話す」「聞く」の基本的な技能を身につけます。

そして高学年ではより実践的な英語力の獲得を目指し、オンライン英会話や国内留学、姉妹校交流など、英語をアウトプットする場をたくさん設けています。

卒業後、男子は全員外部受験。都内・近県の国・私立中学校へ進学します。

女子の約6割は系列校へ進学しています。

著:受験専門サクセス
¥13,200 (2023/06/01 00:45時点 | Amazon調べ)

清泉小学校:神奈川県鎌倉市

清泉小学校公式サイト より
所在地神奈川県鎌倉市
募集要項国語、作文、算数、面接
試験内容編入及び帰国子女の相談は随時
受験料20,000円
公式サイト清泉小学校

清泉小学校は、キリスト教の教えを通し、なによりも日々の学校生活を通して、子どもたち一人一人が、「かけがえのない大事な存在であること」を伝えてくれる私立小学校です。

教科の学習を支える五つの基礎学力「読む」「書く」「聞く」「話す」「計算する」を、しっかり習得できるように指導し、基礎学力を土台として、「やり抜く力」を高め、個々の力をさらに伸ばしていきます。

卒業後、男子は都内・近県の国・私立中学校へ進学しますが、女子は、原則として全員、系列校である清泉女学院中学校への進学が出来ます。

著:受験専門サクセス
¥24,750 (2023/05/31 19:12時点 | Amazon調べ)

同志社国際初等部:京都府木津川市

同志社国際初等部 公式サイト より
所在地京都府木津川市
募集要項欠員がいる場合
試験内容「保護者面接」
「志願者面接」※親子面接は実施いたしません。
「日本語」
「英語」
筆記試験には「算数/Math」の内容が含まれます。
受験料20,000円
公式サイト 同志社国際初等部

同志社国際学院初等部は、キリスト教教育・探究の単元・バイリンガル教育を柱とした教育理念を持つ、関西の私立小学校です。

2019年1月にIB(国際バカロレア)の初等教育課程プログラム(PYP)の認定校となりました。

DIA初等部では、母語である日本語を基盤として、その上で英語の力を育てていくという考え方のもと、6年間を通じてすべての授業時間のそれぞれ半分を英語と日本語で実施します。

英語での授業は、UOIの他にMIE(Math in English/算数)、Art(図画工作)、 Music(音楽)、 P.E.(体育)、そしてEnglish(外国語活動)の時間があります。

卒業後は主に中高一貫校である同志社国際中高へ進学。また、別の系列中高一貫校への推薦制度もあり。

著:カーサ・フェミニナ教育研究所
¥6,050 (2023/06/02 21:49時点 | Amazon調べ)

帰国児童生徒学級を置く国立大学附属小学校

学校

国立大学付属小学校の受験は、国の教育研究機関としてふさわしい高度な教育を受けられるため、毎年倍率が何十倍になるほど、高い競争率と人気を誇っています。

全国でも付属小学校は70校ほどしかありません。

その中でも、帰国生専用のクラスを設けている国立大学付属小学校は、全部で5校。

帰国生専用の少人数制クラスなので、小さいときからずっと海外で暮らしていた・日本語に不安があるといった子には、日本の文化に触れたり、日本語教育を基礎から学ぶことができるとても良い環境です。

受験資格に、居住地による制限があるので、帰国後丁度その地域に引っ越すことができるのであれば、チャレンジしてみたいですよね。

東京学芸大学附属大泉小学校:東京都練馬区

東京学芸大学附属大泉小学校公式サイト より
所在地東京都練馬区
募集要項新3年生~6年生まで:若干名
試験内容日本語の会話力
日本の生活・文化への適応・理解力
国語と算数の基礎的内容(学年に応じたもの)
作文(外国語と日本語)
受験料3,300円
公式サイト東京学芸大学附属大泉小学校

東京学芸大学付属大泉小学校の国際学級は、海外で生活した経験のある児童に、日本の教育への適応をはかることを目的とした特設クラスです。

昭和44年(1969年)に、日本の小学校の中で、初めて海外帰国子女のための特設クラスと設置した学校です。

それぞれの子どもの進度に合わせて、日本語・漢字・計算の個別指導を行ったり、茶道など、日本の伝統にふれる学習で、日本文化への理解を深めることができます。

卒業後は、東京学芸大学附属国際中等教育学校・竹早・小金井・世田谷へ連絡進学制度があります。

お茶の水女子大学附属小学校:東京都文京区

お茶の水女子大学附属小学校 公式サイト より
所在地東京都文京区
募集要項第4学年 15名 ( 男児は8名まで、女児は8名まで )
第5学年 8名 ( 男児は5名まで、女児は4名まで )
第6学年 13名 ( 男児は6名まで、女児は8名まで )
試験内容志願者には、日本語及び海外生活などについて
面接を中心に簡単な検定を行う
受験料3,300円
公式サイト お茶の水女子大学附属小学校

お茶の水女子大学付属小学校の帰国児童教育学級は、海外から帰国した児童が、滞在国で身につけた生活経験を生かし、海外生活で身につけた特性を発揮するための指導並びにその研究を行うことを目的としたクラスです。

  • 日本語の習得を図る。
  • 海外で学んだことを生かす力を育成する。
  • 日本の生活習慣・学習環境への適応を図る。
  • 多文化共生教育を行う。

卒業後、男子約半数、そして女子の約9割がお茶の水女子大学附属中学校へ進学します。

千葉大学教育学部附属小学校:千葉県千葉市

千葉大学教育学部附属小学校公式サイト より
所在地千葉県千葉市
募集要項4学年:男女15名
5学年:若干名
6学年:若干名
試験内容入学志望児童に対する調査・面接及び保護者の面接
受験料3,300円
公式サイト 千葉大学教育学部附属小学校

千葉大学教育学部附属小学校の中の帰国児童学級は、海外から帰国した児童のうち、その在外生活経験と、日本における初等教育の状況が著しく相違する児童に対し、日本の環境に適応させるための指導、ならびにその研究を行うことを目的としています。

  • 日本語の習得
  • 日本の生活習慣への適応
  • 学習諸能力の向上
  • 海外で身につけた好ましい考え方や生活態度等の保持・育成

多くの卒業生が千葉大学教育学部附属中学校に進学しています。

愛知教育大学附属名古屋小学校:愛知県名古屋市

愛知教育大学付属名古屋小学校公式サイト より
所在地愛知県名古屋市
募集要項第5学年児童 男女合わせて 15 名
第6学年児童 定員(男女合わせて 15 名)に満たない人数分を募集
試験内容学力調査、面接
受験料3,300円
公式サイト愛知教育大学付属名古屋小学校

愛知教育大学付属名古屋小学校では、昭和57年4月より、帰国児童を受け入れる学級を設け、児童が海外で身に付けた特性を尊重しながら、学校生活を中心として日本の環境に適応するための指導を行っています。

また、学校行事やクラブ活動では、一般の生徒と合同で活動し、集団生活での適応を進めています。

帰国児童教育の目標を達成し、日本の学習・生活環境に適応できるようになったと認められた場合には、公立学校に転出して学習することを推奨しています。

著:カーサ・フェミニナ教育研究所
¥6,050 (2023/06/05 00:32時点 | Amazon調べ)

福岡教育大学附属福岡小学校:福岡県福岡市

所在地福岡県福岡市
募集要項記載なし
試験内容簡単な筆答などによる現状の調査
面接(志願者及び保護者)
受験料3,300円
公式サイト福岡教育大学附属福岡小学校

福岡教育大学付属福岡小学校では、海外での生活・学習経験、能力等に応じてカリキュラムを編成し、日本の学校生活への適応や滞在国での経験を生かした個性伸長の面から、日々の教育にあたっています。

また、英語教育を全学年に渡って実施し、帰国子女学級を生かしたグローバル教育を推進しています。

通常の学級との交流による指導も併せて行い、 集団生活での適応を進めています。

多くの生徒が同じ敷地内にある福岡教育大学附属福岡中学校に進学します。

帰国児童生徒枠がある国立大学付属学校

いわゆる、帰国子女枠がある国立大学付属小学校です。

前述の、帰国生だけのクラスを設けている学校と違って、一般受験者と同じクラスで学ぶのがポイント。

こちらも国立大学付属なので、 国の教育研究機関としてふさわしい高度な教育を受けられるため、毎年倍率が何十倍になるほど、高い競争率と人気を誇っています。

横浜国立大学教育学部 附属横浜小学校:神奈川県横浜市

所在地神奈川県横浜市
募集要項帰国児童を学年で15名(1学級5名ずつ)受け入れる
試験内容入学志願者に対する簡単な筆答などによる現状の調査,および保護者を含む面接により行う
受験料3,300円
公式サイト横浜国立大学教育学部 附属横浜小学校

横浜国立大学教育学部付属横浜小学校は、帰国児童を学年で15名(1学級5名ずつ)受け入れています。

そのため、1学級総数が最大40名となり、公立小学校と比較して1学級あたりの人数が多いのも特徴の一つ。

帰国生専用のクラスを設けているわけではないのですが、帰国児童に対して、海外在留によって生じた未学習内容を補充するとともに、基本的生活習慣・行動様式等の適応を図りつつ、個性の伸長を促すことを目的としています。

※令和 3 年 10 月吉日付で、法律改正(1 学級の児童数の上限を 35 人)対応のための措置として、35 人学級実現のため、令和 5 年度から令和 9 年度までは年度により受け入れ人数が異なります。(募集を行わない学年も有り。)

したがって、令和 10 年度より 3 年生以上各学年 5 名の受け入れに変更されます。

京都教育大学附属桃山小学校:京都府京都市

所在地京都市伏見区
募集要項第2学年:4名
 第3学年:2名
 第4学年:2名
 第5学年: 欠員が生じた場合のみ(令和4年1月11日現在 なし)
 第6学年: 欠員が生じた場合のみ(令和4年1月11日現在 なし)
試験内容作文,国語・算数テスト,日本語による面接を実施して適格者を決める。
児童の検定中に保護者面接を行う
受験料3,300円
公式サイト京都教育大学附属桃山小学校

京都教育大学付属桃山小学校は、1908年に京都府の小学校女子教員養成機関の附属学校として設立された、大変歴史のある小学校です。

人権意識を基盤に人間理解を深め,コミュニケーション能力の育成を目指した共生教育を位置づけ,学級での人権教育,帰国児童と本校児童の共生の取り組み,異文化理解や国際交流の取り組み等を行っています。

  • 在外期間が合計3年以上で,海外現地校あるいは日本人学校に在籍し,帰国(来日)後1年以内の者
  • 本校の通学区域内に居住している者(通学1時間以内)
  • 本校教育の特色および帰国児童・外国籍児童募集の趣旨を理解する者

といった条件を設けています。

大阪教育大学附属池田小学校:大阪府池田市

所在地大阪府池田市
募集要項新3年生・・・5名以内
新4年生・・・5名以内
試験内容日本語による面接と集団討論、作文・算数の筆記試験
受験料3,300円
公式サイト大阪教育大学附属池田小学校

1909年(明治42年)、大阪府池田師範学校(大阪教育大学の前身の一つ)の附属小学校として創立した歴史のある学校です。

国際社会で活躍できる人間の育成を目指して、1996年(平成8年)から帰国児童の受け入れを開始。

特別な学級編成を行わず、帰国児童を普通学級に在籍させて他の児童と共に学ぶことにより、日本の文化や習慣を理解し、外国での経験を活かし、共に国際社会で活躍できる人材となるように教育活動を行っています。

月に1回、「なごみの日」があり「華道」「茶道」を体験し「和みの心」を培うことができるのも、帰国子女には良い経験になるでしょう。

香川大学教育学部附属高松小学校:香川県高松市

所在地香川県高松市
募集要項第6学年児童を除く各学年の児童について、在籍数に空きがあった場合に受け入れます。
試験内容面接と学力調査
受験料3,300円
公式サイト香川大学教育学部附属高松小学校

香川大学教育学部附属高松小学校は、令和2年度に創立130周年を迎えた、大変歴史のある学校です。

香川大学教育学部付属高松小学校の研究テーマは「分かち合い」と「未来」

分かち合い共に未来を切り拓く子どもの育成を目指して、特色のある教育活動を行っています。

時代,場所,集団を超えて,自分らしさを発揮しながら,新しい未来を創造する人間を育てたいという願いが込められています。

年に一度オープンスクールが開催されているので、興味のある方はぜひ公式サイトをチェックしておいてください。

帰国子女受け入れ・途中編入もできる私立小学校・国立付属小学校:まとめ

小学生での帰国の場合、近所に仲のいい友達がいればすんなり学校生活に馴染むことができるかもしれません。

ただ、そうなると、一気に英語は忘れます。

また、高学年で帰国すると、場合によっては友達関係でぎくしゃくすることもあるかもしれません。

良くも悪くも、帰国子女は純粋というか世間知らずなところがあるので、いわゆる「イジリ」に耐えられないことも。

帰国子女受け入れ小学校は数が少ないので、なかなか狭き門なのは間違いありません。

ですが、準備だけはしっかりとしておいたほうがいいと思います。

いろいろ調べてみて、結果、中学受験のほうが良いと思えば、小学校は公立で中学受験準備をすればいいと思います。

海外で利用できる、日本の小学校受験に対応している塾やオンライン家庭教師などはかなり少ないです。

一時帰国中に、幼児教室などの体験に行ったり、海外でも利用できるモンテッソーリ教育の考えを採用している教材(天神・幼児版 など)を利用したり、早めに準備しておくことをお勧めします。

うちの子たちも、帰国子女の多い私立の学校に通っていましたが、帰国子女がマイノリティじゃない環境って、子どもにとっても過ごしやすいですが、実は親も本当に楽!

気軽に海外での話をすることができるので、ストレスなく、楽しく学校生活を送ることができますよ。

中学受験をするなら、通信教育よりもオンライン家庭教師のほうが効率的!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次