【海外受講】プログラミングも一緒に学べる小学生におすすめの通信教育

プログラミングもできる通信教育

※一部PRが含まれます

2020年から、小学校でもプログラミングが必修化になりました。

プログラミングといっても、コードを覚えたりするのではなく、プログラミングの構造や考え方を学ぶのが必修化の目的です。

帰国したときに、自分だけプログラミング未経験だったら…

これは非常に不安ですよね。

今回は海外で利用できる「プログラミングが学べる」通信教育を比較してみます。

知佳
知佳

結論から言うと、海外受講できるプログラミングも学べる小学生用の通信教育ってものすごく少ない…

Z会小学生講座一択かな…と思います。

目次

小中学生が学ぶプログラミングの種類

プログラミング

子ども向けのプログラミング教室や教材でよく見かけるのが、ロボットプログラミングとビジュアルプログラミング。

どっちがいいの?という質問がとても多いです。

結論から言うと

知佳
知佳

どちらを選んでも、プログラミング学習で身につくスキルに大きな差はありません。

ざっくりいうと、ロボット動かすのか、それともパソコン上のキャラクターを動かすのかの違いだと思ってもらえば問題ありません。

ビジュアルプログラミングとは

ビジュアルプログラミングの代表的なものは、スクラッチです。

スクラッチ

スクラッチ自体は無料でダウンロードできるので、幅広い年齢・国籍の方たちに愛用されています。

スクラッチは、プログラミング言語を記入する代わりに、命令の書かれたブロックを組み合わせて、タブレットやパソコンの画面上のキャラクターを動かします。

むずかしい言語を覚えるのではなく、ブロックを組み合わせて、見たまま(ビジュアル)動かすことができることからビジュアルプログラミングと言われています。

小さな子供でも簡単に操作することができるので、初めてプログラミングを習うのであればまずはビジュアルプログラミングから始めるのがスムーズ。

ビジュアルプログラミングを本格的に体験したいなら、D-Schoolオンラインがおすすめです。

お試し無料体験もあるので、一度チャレンジしてみてください。

あわせて読みたい
【海外から受講OK】小学生のプログラミングはD-SCHOOLオンラインで 2020年からプログラミングが小学生の必修科目になりましたね。 知佳 皆さんしっかり準備をしていますか。 習い事ランキングでは、2017年くらいからどんどん順位...

ロボットプログラミングとは

ロボットプログラミングの代表的なものは、レゴプログラミングです。

レゴ

実は、ロボットプログラミングもタブレットやパソコンを使って「ビジュアルプログラミング」で命令を作り、それをパソコン上のキャラクターではなく、

知佳
知佳

自分が作ったロボットを動かします。

まず、ロボットを組み立てるところから始めるので、小さい子はちょっと難しいかもしれませんが、

自分が組み立てたロボットが動く感動は、苦労したからこそ味わえる特別なもの。

ロボットが必要なのでその分初期費用がかかりますが、

レゴが好きだったり、ものづくりが好きな子はロボットプログラミングがおすすめです。

レゴプログラミングはいろんな種類がありますが、すべて比較してみました。レゴ好きならぜひ!

詳しい記事はこちらからどうぞ。

海外でも利用できるプログラミングの通信教育一覧

海外でも利用できる通信教育では圧倒的にビジュアルプログラミングのほうが多いです。

通信教育についてくるプログラミングは、他の教科と連動していたり、実際の学校の進度に合わせていることがほとんどなので、特にどの通信教育が優れている!というわけではありません。

知佳
知佳

選ぶときは、海外受講におすすめなものをまずはチェックしてみるといいでしょう。

講座名をクリックすると詳しい説明にジャンプします。

学習方法学習内容価格
Z会小学生講座ipad年4回
ビジュアルプログラミング
小学生講座受講に含まれる(追加料金なし)
2,992円~/月
Z会プログラミング講座みらいipad+教材毎月
ロボットプログラミング
5,280円/月
Koovキット:24,970円(初回のみ)
スマイルゼミ専用タブレット年3回
ビジュアルプログラミング
小学生講座受講に含まれる(追加料金なし)
2,980円~/月
進研ゼミ小学生講座(テキスト版)パソコン(チャレンジタッチは海外不可)年3回
ビジュアルプログラミング
小学生講座受講に含まれる(追加料金なし)
毎月払い 3,680円
知佳
知佳

海外で受講するならお勧めは、Z会 小学生向け講座 です。

スマイルゼミも進研ゼミも、本当にいい教材なんですが、専用タブレットが海外発送不可なところがネック…。

その点、Z会小学生講座なら、ipadやパソコンでの受講になるので海外でも問題なく利用できます。

Z会小学生講座は、他教科の通信教育としてもかなり優秀なので、迷ったらまずはZ会小学生講座!で決まりです。

海外受講で迷ったらコレ!Z会小学生講座【Z-Pro】

  • 小学1年生から6年生まで追加料金なしで学習できる
  • 年4回の配信
  • 視覚的にわかりやすく、楽しんで論理的思考能力を高めることができる
  • ipadを使うので、海外でも無理なく利用できる

海外受講できる通信教育の中でも特におすすめのZ会。

Z会では、追加料金なしでプログラミング学習を進めることができます。

学習方法スマートフォン・タブレット・パソコン
内容配信は年4回
ipadを使ったビジュアルプログラミング(絵や図を使って視覚的に組み立てていくプログラミング)
対象年齢小1~小6
価格2,992円~/月 +「海外加算金」が1か月あたり2,100円必要
公式サイトZ会 小学生向け講座
Z会小学生講座のいいところ
  • ipadやパソコン使用なので、海外でも使える
  • 小学生講座を受講すれば追加料金なしで学べる
  • ipadを利用したタブレットコースでも、紙ベースの講座でも、どちらもプログラミング講座は無料で学べる
  • 毎回のミッションで「どんな風に考えるのか」を学べる
きになるところ
  • 年4回なので、本格的にプログラミングを学びたい場合は物足りないかも

Z会小学生講座を受講すると無料で受講できるZ-Pro。

ipadを使ったビジュアルプログラミングになるので、別途教材を準備する必要がありません。

与えられた課題を解決するために、手順を整理したり論理的に考えたりしながら、試行錯誤を繰り返していきます

知佳
知佳

「論理的思考力」「問題解決力」「創造力」の3つの力が鍛えられ、「プログラミング的思考」の土台が作られていきます。

Z会小学生講座は、海外受講におすすめの通信教育ベスト3の中にも入っています。

帰国後のプログラミング学習にも対応しているので、迷ったらZ会小学生講座で決まり!

\資料請求はこちらの公式サイトからどうぞ/
あわせて読みたい
海外受講はタブレットコースがおすすめ【Z会小学生講座】を使い倒そう! Z会の通信教育って海外で使えるの?問題が難しいって聞いたけど… 結論からいうと、帰国後受験を考えているならZ会はおすすめ! Z会って難しそうというイメージが先行し...

海外でロボットプログラミングなら【Z会プログラミング講座みらい】

  • プログラミング専用の通信教育
  • 毎月配信
  • ロボットプログラミングが学習できる
  • 教材は海外発送不可なので、日本にいる親族などに送ってもらう必要あり

もっと本格的にプログラミングを学びたいといった場合、Z会では【LEGO】【スクラッチ】【ソニーのみらい】の3種類のプログラミング専用通信教育があります。

残念ながら、すべて海外発送はできません

ただ、LEGO、スクラッチは海外未対応と言われましたが、

知佳
知佳

【ソニーのみらい】教材だけは、日本の親族に送ってもらえるならOKとのこと!

海外でロボットプログラミングをやってみたい!という方はぜひ検討してみてください。

学習方法iPad(教材の海外発送不可)
内容毎月配信
Koovキットを使ったロボットプログラミング
対象年齢小学校1年生から3年生くらいまで
価格受講料:5,280円/月 Koovキット:24,970円(1/11までキャンペーン中)
公式サイトZ会プログラミング講座みらい
Z会プログラミング講座のいいところ
  • プログラミング専用の通信教育なのでしっかりやりたい子には最適
  • ロボットプログラミングができる
  • Koovキットは3年間ずっと使える
きになるところ
  • プログラミングだけの教材なので、「ちょっとやってみたい」という子には不向き
  • 直接海外発送してもらえないので、日本から送ってもらえる親族などが必要
  • ロボットプログラミングは初期投資が必要

ロボットプログラミングの良さは、自分でロボットを組み立てていく工程と、さらに自分で作ったものを動かす工程の二つが同時に味わえるところにあります。

とにかく、ワクワク・楽しみながら「ここをこうすれば動くんじゃないか」「なんで動かないんだろう?」というのが実感できるところです。

知佳
知佳

日本でも、プログラミング教室ではレゴなどを使ったロボットプログラミングが人気。

しっかりロボットプログラミングを学びたい!という子は、海外でも使える【Z会プログラミングみらい】を一度試してみてください。

\ソニーグローバルエデュケーション・資料請求はこちら/

各教科と連動したプログラミング【スマイルゼミ】

  • 小学1年生から6年生まで追加料金なしで学習できる
  • 年3回の配信
  • 各学年に応じた「教科×プログラミング」でより身近にプログラミングを体感できる
  • 専用タブレットは直接海外発送不可

スマイルゼミは、日本でも大人気の専用タブレットを使って学習する通信教育です。

専用タブレットなので、「勉強しているふりをして動画を見ちゃう」なんてことがないのが安心できるポイントですね。

学習方法専用タブレット(海外発送不可)
内容年3回配信
専用タブレットを使ったビジュアルプログラミング(絵や図を使って視覚的に組み立てていくプログラミング)
対象年齢小学1年生~6年生
価格2,980円~/月
公式サイトスマイルゼミ
スマイルゼミのいいところ
  • 追加料金なしで学習できる
  • 各教科と連動しているので、プログラミングが身近に感じられる
  • 幼児から中学生講座まであるので、長く使えて安心
きになるところ
  • 専用タブレットを別途用意する必要がある
  • 専用タブレットは直接海外発送してもらえないので、日本から送ってもらう親族などが必要
  • 海外で不具合があった場合の保証がない
知佳
知佳

スマイルゼミのプログラミングは、各教科と連動しているところがポイント。

例えば、「5リットルぴったりの水を入れよう」という問題では、

キャラクターに意図した動きをさせるだけではなく、算数で使う「mL」「dL」「L」といった水かさの単位を変換しながら、計算問題に対する理解も求められる教材となっています。

スマイルゼミ

海外発送は不可ですが、通信環境があれば利用することは可能です。

海外に送ってもらえる親戚などがいれば海外でも使えます。

ただし、海外で利用する場合は不具合などに対する保証はありませんし、修理などで海外発送することができないので、すべて自己責任で。

\顧客満足度№1の実力を試してみませんか?/

テキスト版はパソコンを使ってプログラミング【進研ゼミ小学生講座】

  • 海外受講はテキスト版のみの対応だが、プログラミングはパソコンで学べる
  • 各学年に応じた「教科×プログラミング」でより身近にプログラミングを体感できる
  • 遊び感覚でプログラミングを体験できる

進研ゼミ小学生講座の中でも人気のチャレンジタッチは、残念ながら海外で利用することができません。

ただ、紙のテキストベースの講座であれば海外受講はパソコンからプログラミングを学べるので、どうしてもチャレンジがいい!という子はチェックしてみてください。

学習方法パソコン(チャレンジタッチは海外不可・テキスト版のみ)
内容年3回配信
専用タブレットを使ったビジュアルプログラミング(絵や図を使って視覚的に組み立てていくプログラミング)
対象年齢小学1年生~6年生
価格5,241円~/月 海外受講費(EMS等)含む
公式サイト【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミのいいところ
  • 各学年に応じた内容で、楽しみながらプログラミングを体験できる
きになるところ
  • ちゃれんじタッチは海外不可なので、どうしてもコラショじゃなきゃイヤという子以外にはおススメできないかも…

実は、進研ゼミ小学生講座のオプションでプログラミング講座があるのですが…

残念ながら海外受講ができません。

海外受講という点を考えても、進研ゼミはお勧めできないので、どうしても「コラショじゃなきゃイヤ!」という場合ではない限り、他の通信教育を選んだほうが無難だと思います。

\海外受講には厳しい…/

プログラミングが学べる小学生におすすめの通信教育:まとめ

プログラミング

海外でプログラミングも学べる通信教育についてご紹介しましたが、

知佳
知佳

やっぱり海外というだけでかなりハードルが高い…

海外利用不可とか、保証なしとか、選択肢が限られているのが本当に残念です。

もし、通信教育と一緒にプログラミングを学びたい場合、

海外受講であればZ会 小学生向け講座 がいちばんおすすめ。

もしくは、D-SCHOOLオンライン (月額2,985円~)でしっかりとプログラミングだけを学ぶことを考えてもいいかもしれません。

日本では、プログラミングの需要もかなり高まってきていますし、帰国後学校ではもうプログラミングの授業も始まっています。

これからの時代、プログラミング学習を通して問題発見能力問題解決能力論理的思考力など、

考える力」を身につけることによって得られる力は絶対に必要になってきます。

ぜひ一度、小学生のプログラミングを体験してみてください。

あわせて読みたい
海外受講はタブレットコースがおすすめ【Z会小学生講座】を使い倒そう! Z会の通信教育って海外で使えるの?問題が難しいって聞いたけど… 結論からいうと、帰国後受験を考えているならZ会はおすすめ! Z会って難しそうというイメージが先行し...
あわせて読みたい
【海外から受講OK】小学生のプログラミングはD-SCHOOLオンラインで 2020年からプログラミングが小学生の必修科目になりましたね。 知佳 皆さんしっかり準備をしていますか。 習い事ランキングでは、2017年くらいからどんどん順位...
あわせて読みたい
海外受講なら絶対これ!小学生におすすめの通信教育7社を本音で徹底比較! 皆さん、海外で通信教育を受けようと思った時、どのようにして選んでいますか? 人気のチャレンジタッチを使おうかなって思ってる。 →進研ゼミのチャレンジタッチは海外...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次