【海外から受講OK】小学生のプログラミングはD-SCHOOLオンラインで

    ※一部PRが含まれます

    2020年からプログラミングが小学生の必修科目になりましたね。

    知佳
    知佳

    皆さんしっかり準備をしていますか

    習い事ランキングでは、2017年くらいからどんどん順位を上げて、

    とうとう不動のスイミング、英会話、に追いつき、プログラミングも上位を占めるようになってきました。

    実際日本でも、プログラミング教室はいつも満員御礼、

    良いプログラミング教室はいつもキャンセル待ち、という話をよく聞きます。

    海外駐在中のママ友の話を聞いても、やはり気になるのは帰国後のこと。

    いざ帰国したときに、自分の子供だけが「プログラミングの知識ゼロ」だと、やっぱりかなり不安です。

    でも、
    • 海外に住んでいるので教室がない
    • 教材を取り寄せても教えられない
    そうですよね。

    海外駐在中はどんなことでも必ずこの二つの「デメリット」がついて回ります。

    以前、オンラインプログラミングの記事を書いたのですが、やっぱりかなりの反響がありました!

    皆さん、心配していることは一緒。

    知佳
    知佳

    私も長いこと海外で子育てしていたのでよくわかります。

    なので!

    海外駐在中でも本当に大丈夫なの???ということを、実際にD-SCHOOLオンラインのえらい人たちに直接質問をしてみました。

    その結果、プログラミングはなるべく早く習ったほうがいい!

    と私自身実感したので、その理由やメリットデメリットを具体的にわかりやすく紹介しようと思います。

    目次のなかの気になるところだけでもどうぞ!

    目次

    D-SCHOOLオンラインとは

    DSCHOOLオンライン

    近年子供向けのプログラミング教室が大盛況です。

    いろんなスクールが誕生していますが、その中でもD-SCHOOLは、まだブームになる前の2014年から子ども向けプログラミング教室を開校しています。

    これは日本でもかなり初期の段階で、早くから子供たちにプログラミングを教えることの大切さに気付いていた数少ない企業の一つでもあるんです。

    教室は提携校を含めると日本国内80教室、さらに海外(ベトナム・インドネシア)にも。

    DSCHOOLマップ

    その後2016年から、実教室以外にオンラインでの教育が始まりました。

    オンラインでプログラミングを教えてくれる「子供向けの」教室はやはりまだまだ少なく、その中でもさらに実績のある良質な教室を探すのはとても大変だと感じていました。

    その点、D-SCHOOLは長年の「実教室」での実績もありますし、そのため入会もどんどん増えてきている状況だそうですよ!

    実は、日経PB社発行の「小中学生からはじめるプログラミングの本 2020年版」にもD-SCHOOLが掲載されています。

    実際にD-SCHOOLの方(脇田さん)と話してみましたが、メディアでも取り上げられるほど子ども向けプログラミング教室の価値はどんどん高まってきているし、何かしらの「学び」を大切にしたい、という方が増えているそうです。

    知佳
    知佳

    かなり気になる言葉ですよね。

    実際、どのようなコースがあるのか、映像を紹介します。

    このように、みんな大好きマインクラフトと世界で最もよく使われているプログラミング導入ソフトスクラッチを使って、自分だけのオリジナルゲームを作っていきながら、プログラミングを段階的に楽しく学んでいきます。

    スクラッチ

    でも、単にプログラミングの技術を学ぶだけではなく、

    プログラミング学習を通した問題発見能力問題解決能力論理的思考力など、

    考える力を身につける

    ことに重点を置いているところがおすすめポイント!

    プログラミングの一番重要なポイントは、コードが書けるようになることではなく「自分で考える力を身につける」ことなんです。

    D-SCHOOLオンラインの月額料金はなんと!

    どんなサービスにしろ、気になるのはお値段ですよね。

    DSCHOOL値段

    DSCHOOL値段

    年間プランの場合、3万2835円です。1か月ではなく1年間で、ですよ。

    1か月2985円、1日約99円です

    1年間続けられるか不安、という場合には月額プラン3980円を選ぶことも可能です。

    もちろんオンラインなので交通費はいりません。

    家から一歩も出ることなく、海外であれば送り迎えの必要もなく、自宅が教室です。

    知佳
    知佳

    スクラッチはもともと無料のアプリなので料金はかかりません。

    コースによってはマインクラフトのアプリを購入する必要がありますが、マインクラフトは3000円で、今回のプログラミング関係なく一生遊べます。

    ちょっと余談になりますが、マインクラフトってあのテトリスを抜いて世界で一番売れたゲームソフトなんですよ!

    世界中の子供だけにとどまらず、おとなにも大人気。

    マイクラ

    なので、もしかしたらもうすでに持っているというお子さんも多いのではないでしょうか?

    実際うちの子もかなりやり込んでいましたし、子供だけではなく、大人もハマってしまうゲームですよね。

    Youtubeなどでもたくさんのマインクラフト動画があるので、やる前に一度見てみることをお勧めします♪

    話を戻しまして…

    日本での子ども向けプログラミングスクールのお値段を調べてみました。

    大体平均して、週1、1回90分、月額で1万5000円前後というところでしょうか。

    日本のスクールはロボットプログラミング教室が多いので、

    もしロボットプログラミングであればさらに教材費(大体がレゴ教育版を使っています。)2万5000円~5万6000円前後がかかっています。

    海外で、日本と同じ教育を受けられる教材で、さらにこのお値段(月額2985円)であればやる価値は十分にあると思いませんか?

    さらにメリットはまだまだ続きます。

    メリット1 海外駐在中いつでも利用可能

    世界中どこにいても

    海外駐在組の最大の注目ポイントは「海外でも受講可能であるか」というところです。

    どんなに素晴らしいサービスでも、海外不可という言葉に何度泣かされてきたことか。

    たとえ、海外でも受講できます。というスクールがあったとしても、

    「ただし日本時間での受講になるのであらかじめご了承ください。」

    とか書いてある。

    アジアであれば時差は少ないので、全然ご了承できますが、

    アメリカなど、時差が12時間以上ある国だった場合、実質不可能ですよね。

    こちらのD-SCHOOLは、オンライン上で動画を見ながら進めていくのですが、いつでも何度でも繰り返し見ることができます。

    毎月送られてくる教材は3つ
    1. 各ミッションのプログラミング解説動画(会員専用、各回 本編40分前後、応用10分前後)
    2. 各ミッションの英語学習サイト(英語&プログラミング会員専用)
    3. ミッションガイド(郵送:ただし海外発送は無し
    すべてはオンライン上でのやり取りになるので、郵送によるタイムラグが発生しません。

    ミッションガイドだけは海外発送に対応していませんが、ガイド(紙)がなくてもオンラインで参照できますし、なにより楽しく学習できる構成になっています。

    -公式サイト-D-SCHOOLオンライン無料体験はこちら

    新しく個別指導コースができました

    DSCHOOL個別指導

    より積極的に、さらに深いところまで知りたいという要望で、オンラインでも個別指導ができました。

    実は、私が強くお勧めしている、こちらもオンライン学習の「スタディサプリ」にも個別指導があるのですが、スタディサプリの個別指導は海外からの受講ができません。

    私は長年の経験から、海外駐在中こそ個別指導を!と熱望しているのですが、時差の関係からなのか、なかなかオンラインでの個別指導をしてくれるところが少ないのが現状です。

    マイクラ

    なので、今回もまず「個別指導は海外からの受講ができますか?」と一番初めに聞いてみました。

    答えは

    YES!

    海外でも個別指導が受けられます

    DSCHOOL個別

    個別指導には、すべて直営店の現役講師による指導になるので、海外にいてもまるで日本の教室で個人レッスンを受けているような感覚で授業を進められます。

    さらにこの個別指導の個人的おすすめポイントは

    1コマオプションチケット制

    なところ。

    海外受講可能といっても、やはり時差を考えると、毎回同じ時間に受けられるとは限りませんし、一時帰国中には受けられないことも多かったり、逆に夏休み中に集中して受けたかったり。

    なので、オプションチケットとして必要な時に必要な分だけ購入することができれば、今月は無駄になった…などということがありません。

    DSCHOOL個別料金

    どんな習い事でも学習でもそうなのですが、はじめが一番つまづきやすく、そこでつまづいてしまうと先に進めません。

    個別指導を受けたことがある方ならよくわかると思いますが、最初にしっかりとサポートしてもらうことによって、このような最初のつまづきポイントを回避することができるとともに、その後もスムーズに進めることができるんですよね。

    マイクラ

    なので、習い始めのピンポイントでまず何回か個別指導を入れて、

    さらに、夏休みなどの長期休み期間に、もっと理解を深めるために何度か個別指導を入れる。

    または、毎月一度今月の課題のレクチャーを受けてから始める。

    というように、メリハリをつけることで、学習効果が最大限に発揮できます。

    さらに、個別指導なのでもっと積極的に、より深いことを知りたい!という要望にも応えてくれますよ。

    オンライン個別指導でこのお値段なら、無理なく効果的に利用することができるので、とてもうれしいですよね!

    -公式サイト-D-SCHOOLオンライン無料体験はこちら

    メリット2 D-SCHOOLは兄弟間、家族間でも一緒に勉強ができます

    タブレット

    大体のプログラミングスクールでは一人1コースの受講が原則ですよね。

    兄弟割引があったとしても、それでも各個人料金が発生します。

    D-SCHOOLオンラインでは、進捗状況の保存に関しては一人だけになりますが、受講は兄弟一緒で大丈夫。

    送られてきた動画も一緒に見ても大丈夫ですし、課題を一緒に進めても、何度やっても大丈夫。

    これは、D-SCHOOLオンラインの方にもしっかり確認を取りました

    もちろん、お父さん、お母さんも一緒に受講することができるので、家族で共通の会話も増えますよ。

    この際、お母さんもプログラミングを覚えて、帰国後のお仕事に…なんてことも考えられますね。

    なかよく二人でやればお値段半額!一人1日50円♪3人だったら!!!
    D-SCHOOLオンライン無料体験はこちら

    メリット3 プログラミングと一緒に英語も習得

    DSCHOOL英語

    D-SCHOOLオンラインのコースの中の一つ、海外駐在者なら皆さん気になる「英語&プログラミング」

    実際どれくらいのレベルなのかも直接聞いてみました。

    プログラミングの違いについて、スクラッチ言語を使ってマインクラフトを動かすことと、スクラッチ言語を使ってスクラッチ上でRPGゲームを作る、というアウトプットの違いであって、他のコースのプログラミングとのレベルの差はほぼありません。

    英語に関しては、実際に中1レベル、中2レベルということはできませんが、単語を単体で使うレベルから、疑問文や日常的に使う会話など、どちらかというと会話を中心に、より日常に近い英語を基礎から習っていく、という流れです。

    という回答をいただきました。

    まず、こちらの「英語&プログラミングコース」はプログラムアプリスクラッチを使います。

    マインクラフトは使っていません。

    スクラッチ

    もともとプログラム言語は英語がベースになっているものが中心です。

    そして、今回使うスクラッチは、アメリカボストンにあるマサチューセッツ工科大学(MIT)で作られたものです。

    それが現在では多言語(約75か国語)に翻訳されて、無料で公開されているアプリケーションソフトになります。

    日本では、「漢字」「ひらがな」モードが用意されていますが、それを使わず、英語モードで、プログラミングも英語も一緒に関連付けて習ってしまおう、というコースです。

    各ミッションの英語サイトで英語の勉強をしてから、そこで習った英語を使ってスクラッチでプログラミングをする流れになっています。

    正直、日常的に英語を使っている駐在歴の長いお子さんであれば、とても簡単すぎる英語になるのでは?と思います。

    もともとプログラミング言語は英語がベース、ということを考慮して、

    こちらのコースでは「英語」をメインと考えるのではなく、あくまでも「英語”で”プログラミング」としてとらえることが大切だと思います。

    「スクラッチコース」も「英語&プログラミングコース」も料金は一緒。

    プログラミングレベルもほぼ変わらない。ということなので、

    マインクラフトをやりたいか、スクラッチ上でキャットを動かしたいか、

    という好みで選んでもいいかもしれません。

    ただ、これから海外駐在される方やまだ英語歴が短いお子さんには、楽しみながら簡単な英語もプログラミングも習うことができて、まさしく一石二鳥なのではないかと思われます。

    メリット4 年長さんでもできそう!漢字が読めなくても大丈夫

    パソコンを使う

    D-SCHOOLオンライン、脇田さんのお話によると、小学校3年生~小学校6年生の受講生がやはり一番多いそうですよ。

    ただ、近年のプログラミングブーム下は幼稚園年長さんから、上は中学生まで年齢の幅が広がってきているそうです。

    スクラッチは世界各国の言語に翻訳されていますが、その中でも日本は「漢字」と「ひらがな」を選択できます。

    なので、幼稚園年長さんや漢字が苦手な海外駐在の長いお子さんでも「ひらがな」を選ぶことで安心して利用することが可能です。

    さらに、D-SCHOOLオンラインでは、マイクラッチコースの前に、小学校1,2年生を対象としたマイクラッチJrコースも用意されています。

    マイクラッチJr

    マイクラッチJr

    マイクラッチ

    マイクラッチ

    「Jrコース」と「マイクラッチコース」との違いは? 導入の背景は?

    プログラミング的思考は、小学低学年、高学年に関わらず非常に重要な考え方ですが、低学年のお子様にとっては、いきなりプログラミングに比重をおく学習は少し負担が重たい傾向にありました。そのため、ジュニアコースでは、算数や理科の要素を取り入れながらプログラミングを学んでいくのに必要な知識や技術を学習し、プログラミング学習の基礎の基礎を習得していきます。

    入学前のお子さんや、小学校1,2年生であれば、マイクラッチJrでプログラミングで必要な「座標」などの算数で使う考え方を、勉強という形ではなく楽しく学習することができますよ。

    メリット5 3つすべてのコースを無料体験できます!

    金の生る木

    いくつかD-SCHOOLオンラインおよび、プログラミングのメリットをご紹介してきましたが、

    最後が、今回一番おすすめでぜひ試してほしい最大のメリットになるかもしれません。

    今回ご紹介した3つのコース、スクラッチコース、スクラッチJr、英語&プログラミング、すべてをぜひD-SCHOOLオンラインで無料体験してください!

    すべて14日間、期間中であれば何度でもすべて無料で体験することができます。

    もう一回言いますよ。

    3つのコース、3つともD-SCHOOLオンラインで無料体験してください!

    体験してみないと、合う、合わないはわかりません。

    みっちり2週間。14日間も無料で試すことができるので、もしやってみて合わないと思ったらやめてしまって大丈夫。

    逆に試してみないともったいない!

    さらに今なら初月無料。

    無料体験

    そんなD-SCHOOLオンラインの公式サイト、
    オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン
    無料体験はこちらから。

    \一度体験してみましょう!14日間無料です/

    合わなければやめても全然大丈夫!

    D-SCHOOLオンラインのデメリットは

    本を読む少年

    プログラミングを学習することで考えらるデメリットといえば、

    熱中しすぎて時間を忘れる

    くらいでしょうか。

    どうしても、プログラミングの勉強をしているとわかっていても、ずっとPCでマイクラをやっていると、「遊んでるんじゃないか?」と不安になってしまいますよね。

    私も経験がありますが、好きなことをやると、本当にアッという間に時間がたってしまいます。

    とてもいいことではあるのですが、やはりまだ子供。

    ここはある程度時間を決めて、親が声をかけてあげる必要がありますよね。

    知佳
    知佳

    もう一つデメリットを上げるとしたら、楽しすぎて先に進めたくなっちゃうこと。

    次の教材が来るまで1か月待ちきれない!でも海外だから、簡単に教材を買いに行くこともできない…

    というジレンマ。

    こちらについては

    実は、年間払いにすると教材は1年分どんどん進めていくことができます。

    イメージとしては

    • 月払い→1か月分の教材をその都度購入
    • 年払い→12か月分の教材を一回で購入

    これも、海外駐在者にはうれしい制度ですよね!

    普段の生活は、現地の勉強や日本の勉強で忙しいけれど、夏休みはたっぷり2か月!なんて時には、

    知佳
    知佳

    一気に時間のある夏休みに集中してやり込むこともできますよね。

    さらに、D-SCHOOLオンラインのマイクラキングこと水島さんは

    水島さん


    実は本も出版しています!

    スクラッチを少しでも覚えたら、このような本を使って復習することもできますよ。

    D-SCHOOLオンライン受講者の体験談

    D-SCHOOLオンラインに寄せられている体験談をピックアップしていくつか見てみましょう。

    体験談

    Q:動画を見ながら進めるのはどうですか?解説内容はわかりやすいですか?

    A:マイクラキングの説明がとても分かりやすいです。特にミッション12は一番プログラミングが長かったのですが、解説は短く分かりやすかったので、すぐに頭に入りました。

    高橋くん(小学4年生) 抜粋

    高橋くんは現在海外に住んでいます。

    海外からでも楽しく学習することができていますね!

    マイクラッチを始めて、親子関係や時間管理にも影響が見られました
    マイクラッチの内容については父親と話をする事が多く、父子の絆が深まりました。また平日にマイクラッチをする約束事の一つに、学校の宿題や、やるべきことが全て終わってからという設定をすることで、宿題に取り組む姿勢が明らかによくなりました。週末は本人が時間配分をしながら自由に取り組んでいます。

    体験談

    高橋くん(小学4年生)保護者の感想(抜粋)

    次は小学2年生の諒くんと保護者の方のコメントです。

    小さいうちからプログラミングの考え方に慣れ親しむことで「考える力」がどんどん育っていることがわかります。

    Q:オンラインコースは楽しいですか?

    A:とても楽しくて、いろんな課題に挑戦するのが特に楽しいです!

    Q:オンラインコースは楽しいですか?

    A:とても楽しくて、いろんな課題に挑戦するのが特に楽しいです!

    諒君(小学2年生)抜粋

    マインクラフトでプログラミングを学習するのは、うちの子もきっと好きになるだろうと思いました。
    (中略…)
    パソコン版を選択したのは操作も覚えてほしいと思ったからです。英語教室でパソコンを使った学習もやっているのですぐに操作は慣れました。

    プログラミング的な考え方は、学校生活や日常生活でもとても大事。考える力がつけば、困難なことにぶつかっても自分で解決できると信じています。(以下略)

    諒くん(小学2年生)保護者の感想(抜粋)

    D-SCHOOLオンラインのサイトにはそれ以外にもたくさんの体験談が載っています。

    オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング公式サイト
    体験談も載っていますよ。

    D-SCHOOLオンラインのメリットおさらい

    タブレットを見る少年

    以前書いた記事でも、D-SCHOOLオンラインについて詳しくご紹介しましたが、

    今回は実際、セミナーに参加して、開発者などのえらい人たちにいっぱい質問をして、出した結論は

    知佳
    知佳

    プログラミングはやって損はない

    ということです。

    • メリット1 海外駐在中いつでも利用可能
    • メリット2 兄弟2人3人でも一緒に追加料金なしで学習できる
    • メリット3 プログラミングも英語も一緒に学習
    • メリット4 年長さんも大丈夫、漢字が読めなくてもOK
    • メリット5 3つのコースはすべて無料体験してから!

    これで月額2985円

    特に頭が柔らかい子供のうちから「プログラミング的思考」を養うことで、

    これから生きていくうえで大切になってくる、問題発見能力問題解決能力論理的思考力を身につけることができるからです。

    この3つの能力を伸ばすために、日本では小学校のプログラミングが必修になっているんですよね。

    日本では、始まりますよ。プログラミング教育。

    そして、たくさんの子が始めていますよ。

    知佳
    知佳

    お子さんの可能性を広げてあげるために、まずは体験してみませんか?

    これからの必須!論理的思考力を高める教材についての記事はこちら。

    あわせて読みたい
    -ロジカルシンキング-子どもの論理的思考力を高める今読みたいおすすめ本11冊 最近何かと話題の「論理的思考」という言葉を知っていますか? カッコよく、ロジカルシンキングなんて言われることもありますよね。 簡単に言うと、物事を筋道を立てて...
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次