海外子育て10年ママが解説!おすすめ幼児向け英語教材【年齢別厳選10種】

英語教材

※一部PRが含まれます

今後ますます激化していくであろう、子どもの英語教育。皆さんはどんなことをしていますか?

子供が小さいうちはただただ英語のCDを聞き流している。DVDをかけっぱなしにしているというご家庭も多いと思いますが、それはとってももったいない!

どうせやるなら、本当に使える英語を習得したいですよね!

  • 将来英語を話せる子供に育てたい
  • 今後、英語圏に海外駐在するかもしれない
  • 海外に住みたい・海外で英語子育てしたい
  • バイリンガルな子に育てたい
  • 実はママもパパも英語苦手
  • 低年齢で帰国したので英語の保持をしたい
  • 海外駐在がもう決まっている
  • 海外に住んでいる

これからの時代はどこに住んでいても、何歳でも、ついて回る英語取得の悩み。

海外駐在が決まっていたり、ゆくゆくは海外で子育てしたい、バイリンガル育児をしたい!といった希望がある場合なおさら、その年齢に合った効率の良い教材を使うのが大事!

海外子育て10年以上の元駐妻。帰国後の今でも字幕なしで映画を見れる子供を育てた私が、年齢別おすすめ英語教材を比較していきます!

目次

年齢別おすすめ幼児英語教材比較表

パパと一緒に

英語を話せるようになるには、まず「えいごってなんか楽しい」って思うことが大事。

良い教材を選ぶには、いくつかポイントがあります。

教材を選ぶときの注意
  • 年齢に合った学習方法を選ぼう
  • 正しい順番で学べる教材を選ぼう
  • アウトプットできる教材を選ぼう
  • セット販売は返金サポートやお試し教材があるものを選ぼう
  • 英語習得には時間がかかることを覚えておこう
  • 価格と教材が適正なものを選ぼう

これらをふまえて、年齢順におすすめをご紹介していきます。

※商品名をクリックするとページ内の詳しい情報にジャンプします

商品名対象年齢教材内容価格購入先

あかちゃんとママのはじめてえいご
0歳~3歳CD4枚 ブックレット3冊
お話リスト:FAMILY THEATRE 全12話
名作童話 全12話
歌のリスト:全15曲
音声ダウンロード
13,200円購入先
ディズニー
ディズニー英語システム
マタニティー~DVD・歌のCD・絵本・カード・タッチすると英語音声が出るマジックペン などプレイ・アロングセット:52,800円
シング・アロングセット:184,800円
購入先

グーミーズ
0歳~6歳1話約3分のお話が30話
収録時間90分
3,960円購入先

うっかりペネロペ
0歳~6歳1話5分のアニメーションと関連した2分の英語レッスン
収録時間88分
3,960円購入先

ミライコイングリッシュ
0歳~8歳DVD15枚(1枚約30分・全250以上のエピソード)
CD3枚(全41曲)
シール
58,600円購入先

えいごで日本むかしばなし DVDと絵本セット
2歳~DVD5枚(日本語・英語収録。1枚あたり約30分)
絵本10冊
13,200円購入先

アルクのえいご絵じてん
3歳~12歳辞典をタッチするだけで、英単語・会話や歌などが音声で流れる
12歳までに覚えたい2200語収録
14,960円購入先

7+BILINGUAL
3歳~12歳音声タッチペンを使って、世界中を旅しながら英語を覚えていく。32,780円購入先
フォニックス本
This is Phonics
4歳~フォニックスルールを学ぶ教材
「Listening」「Speaking」「Reading」「Writing」の4技能をまんべんなく練習できるのが特徴
2,178円購入先
小学英語本
小学生後ワークブック
5歳~まるで絵本を読むように、
楽しく語順を学べる!
基本となる「英文法」の理解が深まります
1,430円購入先
※価格はすべて税込み
英語の早期教育って良くないって聞くけど大丈夫?

乳幼児の頃から英語を始めとした外国語を習わせると、母語である日本語がおかしくなるといわれることがありますが、現在の研究ではそんなことはありません。

実際、ウチの子たちも1歳から中国に住み、中国のインターナショナル幼稚園で朝から夕方まで中国語と英語しか話さない環境にいましたが、私たちが普段日本語で話をしていたので3か国語を理解する子でしたし、今も英語も日本語も普通に読み書きできます。(中国語は途中でやらなくなったので、今は全く分かりません)

小さいうちは英語を聞いているだけで話せるようになるの?

英語を話せるようになるには、だいたい年齢に応じた興味のある英語を2000時間インプットする必要があると言われています。

日本語も同じ仕組みで、周りの音を聞いて声を発してみて、文字(らしきもの)を書いてみて…といった順番で覚えていくのと同じように、英語も順序良く最適な教材で進めていくのが大事です。

実体験をもとにした、バイリンガルだった子供たちの「その後」を書いた本を出版しました!

0歳~3歳におすすめは脳に刺激を与える音声・映像教材

生まれたての赤ちゃんって、実はものすごくいろんなことを吸収しているんですよね。

0歳からの超早期英語教育のメリットはずばり、言語のゴールデンタイムと言われている「聞き分けられる回路が作られる」時期ということ。

この時期にたくさんの音を聞くことによって、たくさん回路を作ることができます。

ただ、この回路残念ながら一度作られても使わなければ無くなってしまうものなんです。

赤ちゃんがことばを話せるのは、この聞き分けられる回路が作られてさらにずっとその回路を使うから。

ママやパパ、テレビの音やご近所さんの会話など生活音を常に聞いています。

ということは、この時期に英語も毎日聞き続けることによって、英語回路ができるってことなんですね。

0歳から3歳くらいまでは、脳にしっかりと刺激を伝えるCDやDVDがおすすめ。

ただ、赤ちゃんなのでゆったりと心地いい音を聞かせてあげるのが大切です。

そんな0歳~におすすめの教材をご紹介します。

あかちゃんとママのはじめてえいご

対象年齢0歳~3歳
教材価格13,200円(税込)
教材内容CD4枚(うたのCD・おはなしCD)
ブックレット
アウトプットなし
サポート音声ダウンロード特典
無料体験・返金保証なし
公式サイトあかちゃんとママのはじめてえいご

アルクの「あかちゃんとママのはじめてえいご」はその名の通り、あかちゃん用に作られたCDと絵本のセットです。

あかちゃん用によく考えられているのが、耳が柔軟な乳幼児の時期に、日本語だけでは補うことができない、異なる幅広い周波数帯の音を含むイギリス英語を採用していることです。

これを毎日聞くことで、英語耳、すなわちたくさんの周波数の音を聞き分けられる回路がたくさん作られるっていうことなんですね。

お話リストは、朝の体操からいないいないばぁなど、あかちゃんとママが一緒に遊べるお話がいっぱいなので、生まれたてのあかちゃんとどうやって遊べばいいのかわからなくても困りません。

ちょっと大きくなってきたら、名作童話や歌のCDで一緒に楽しみましょう。

音声ダウンロード特典もついてくるので、スマホに入れてお出かけ中でも聞けるのがうれしいですね。

\まずは公式サイトをチェック↓ /

比較表に戻る

ディズニー英語システム

対象年齢マタニティ~4歳以上
教材価格シング・アロングセット:税込:184,800円
プレイ・アロングセット:税込:52,800円
など
教材内容DVD 歌のCD 絵本 カード タッチすると英語音声が出るマジックペン などなど、コースによって盛沢山
アウトプットワールドファミリークラブで
オンラインイベント・宿泊イベント・海外イベント
ハロウィンやクリスマスなど、季節に合わせたイベントも開催
サポート各種英語イベントに参加できるワールドファミリークラブへの入会
ホットライン/ベイビー・ホットライン(相談専用フリーコール)
など、アフターフォローは完ぺき
無料体験・返金保証無料サンプルプレゼント
自宅に教材を持ってきてくれる無料体験もあり
サンプル請求サイト「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

昔から、英語教育の最高峰、憧れといえば、このディズニーの英語システムですよね。

お手頃価格のコースもありながら、アフターフォローは完ぺき。

兄弟一緒に長く使いたいなら、コストパフォーマンスはそれほど悪くありません。

ディズニーワールドシステムは、自宅に教材を持ってきてくれて試すことができる無料体験も実施しています。

無料サンプルではわからない、実際の使い心地や子供の反応などを事前にチェックできるので安心です。

無料体験をしたからといって、購入しなければいけないことは無いので安心して体験してみてください。

ただ、さすがディズニーワールドシステム。無料サンプルも大変すばらしい。

ディズニー無料サンプル
ディズニー英語システム無料サンプルプレゼントのサイトより

サンプルビデオ収録曲:8曲以上・サンプルCD収録曲:6曲

絵本にはCDに出てくる歌の歌詞とわかりやすいイラストが単語やフレーズをイラストで表現しているので、歌詞の意味を正確に理解できます。

こちらも無料サンプルを請求しても入会しなければいけない、ということにはならないばかりか、実は過去にサンプル請求したことのある方でもOKという太っ腹企画。

大勢の子たちがサンプル請求しています。

安心してしっかりとお試しチェックしてください。

\ サンプルだけでもかなりのボリューム! /

ディズニー英語システム、気になってるんだけど

というかたは、こちらのもくりんぐさんのサイトがとってもわかりやすかったので、ぜひ一度読んでみてください。

人気のワールドワイドキッズとディズニー英語システムを比較しながら、金額面、英語レベルなど詳しく解説しています。

比較表に戻る

グーミーズ

対象年齢0~6歳
価格定価3,960円(公式サイトからの紹介価格3,600円)
セット内容DVD 1枚
1つのエピソードは約3分×30エピソード
収録内容90分
アウトプット無し
サポート無し
無料体験・返金保証無し
公式サイトGoomies English for Kids

実は、こちらDVD1枚だけのシンプルな教材ではあるのですが、Amazonの幼児英語ランキングでは、常にトップ10入りしているすごい教材なんです。

Amazonでは、300近い口コミがあって4.5という高評価。

DVD1枚なので、お値段も3,960円という格安にもかかわらず、飽きずに見ることができる1話約3分と短めのエピソードが全30話入って収録時間90分。

続編的な教材も販売されているので、少しずつ子供の反応を見て増やしていきたい場合にもピッタリ。

Amazonや楽天での評価が高くて有名なんですが、実は、公式サイトから購入するのが断然お得!

下のボタンから公式サイトへジャンプして購入していただくと、紹介キャンペーン価格の3,600円で購入できますよ~!(キャンペーンは予告なく終了する場合がありますのでお早めに)

\ 公式サイトで購入するのが一番お得! /

実は私もこのキャンペーンを使って、実際にDVDを購入してみました。

ご近所のいろんな年齢層のちびっこたちに実際に体験してもらったので、ぜひ参考にしてください!

比較表に戻る

うっかりペネロペ

対象年齢0~6歳
価格3,960円(公式サイトからの紹介価格3,600円)
セット内容DVD 1枚
1話5分のアニメーション×13と関連した2分の英語レッスン
収録内容88分
アウトプット無し
サポート無し
無料体験・返金保証無し
公式サイトEテレ「うっかりペネロペ」で英語を学ぶDVD

Eテレでおなじみ「うっかりペネロペ」から人気の13話をイギリスネイティブ音声に収録しなおしたオールイングリッシュDVDです。

日本語でもなじみがあるので、小さな子供たちにも受け入れられやすいのは間違いありません。

英語版のお話が5分のあと、単語やクイズといった英語レッスンが約2分。

ペネロペ

長くても10分程度で1つのセクションが終わるので、子どもの「もっとやりたい」という気持ちが高まります。

0歳~6歳ですが、1歳~3歳くらいまでの子供に特に人気が高いようですよ!

こちらのDVDも、Amazonや楽天で購入すると3,960円ですが、公式サイトからの購入で3,600円と、360円分お得。

\みんな大好きペネロペ!まずは公式サイトへ/

比較表に戻る

3歳~におすすめの教材は映像(音声)+アウトプット

絵本を読む少女

0歳~3歳くらいまで、英語の回路を作るためにたくさんの音を聞いてもらいましたが、3歳くらいになるとただ単にCDをかけ流しするだけでは、右から左へ聞き流されてしまいます。

3歳以降になったら、インプットだけではなくアウトプットができる教材が絶対おすすめ。

一緒にコール&レスポンスするとか、紙に書いてみるとか、何かのアクションをすることで定着を図ります。

3歳くらいになると、ひとりで本を読めたり、お絵描きできたり、いろんなことができるようになるので、それに合わせてアウトプットできる教材を選ぶといいですよ。

ミライコイングリッシュ

対象年齢0歳~8歳くらいまで
教材価格58,600円(税込み価格)・9,766円×6回の分割もあり
教材内容DVD15枚(1枚約30分・全250以上のエピソード)
CD3枚(全41曲)
できたよシール15シート
BOX用アルファベットシール×2シート
収納BOX
アウトプットDVDに連動する100種類以上のオンラインコンテンツ
サポートオンラインコンテンツ
無料体験・返金保証本編映像8分が収録された無料サンプル動画配信
公式サイト幼児向け英語DVD教材のミライコイングリッシュ

幼児英語教材サイト調査で3部門の№1を獲得しているミライコイングリッシュ。

「英語教育は時間がかかるもの」という正しい認識で、2年間で英語が話せるようになるために作られているのがものすごく理にかなっていて、好感が持てます。

ミライコ

本当に使える英語を身につけたいなら、フォニックスは絶対にやったほうがいいです。

アルファベットの名前(Aはエーという名前の文字)と、発音(Aはアッっと発音する)の違いとルールを楽しく覚えちゃおう!というのがフォニックスです。

例えば、

egg→イー・ジー・ジー

じゃなくて、エッグと読みます。

free→エフ・アール・イー・イー

じゃなくて、フリーですよね。

eggの「eはエッ」と読むのに、freeの「eはイー」と読むのか、子どもに説明できますか?

実はこのフォニックス、アメリカの幼稚園でもしっかり習うんです。

なので、本当に使える英語をしっかりと学びたいなら、フォニックスは必須。

さらに、オンライン教材も用意されているので、アウトプットもそこでばっちり。

ミライコイングリッシュは教材の返金保証はありませんが、オンラインサンプルを見ることができるので、しっかりとサンプルをチェックしてから検討してみてください。

\ 公式サイトからサンプルを試すことができますよ /

比較表に戻る

えいごで日本むかしばなし

対象年齢2歳~
教材価格13,200円
教材内容絵本10冊(各横178mm×190mm)
DVD5枚(日本語・英語収録。1枚あたりの収録分数約30分)
アウトプット最初はインプットのみ。少し大きくなったら絵本を自分で読むことでアウトプットにつながる
サポートなし
無料体験・返金保証なし
公式サイトえいごで日本むかしばなし

毎日の読み聞かせに、英語も日本語も両方使える「えいごで日本むかしばなし」を活用してみませんか?

英語に力を入れているご家庭の場合、どうしても日本の文化を後回しにしてしまいがち。

でも、パパもママも小さいとき、日本むかしばなしが大好きじゃなかったですか?

いつの時代も、むかしばなしってものすごく子供に人気があるんですよね。

もしかしたら聞いたことがある話もあるかもしれないけど、それが英語でも聞けるとなるとまた新鮮に頭の中に入ってきます。

そしてある程度知っているお話だから、英語でなんて言うのかすーっと理解しやすいんですよね。

絵本教材のいいところは、最初はインプットに使えるけど、成長するにしたがって「自分で読む」ことができるようになるんです。

音声データもついているので、自分でまねっこして読むこともできますよ!

日本文化も大事にしたい、海外駐在員のご家族にもぜひぜひおすすめしたい逸品です。

\ むかしばなしはみんな大好き! /

比較表に戻る

アルクのえいご絵じてん

対象年齢3歳~12歳
教材価格14,960円
教材内容書籍:212ページ(29.7×21×1.1cm)
別冊音声スクリプト:56ページ(29.7×21×0.2cm)
音声タッチペン:14.7cm/53g(ペン材質:ABS樹脂)
Micro USB充電ケーブル付き
収納ケース(21.4×30.1×7.1cm)
アウトプット例文から言いたい内容を選んで録音することができる
サポート音声タッチペンは1年間の保証付
無料体験・返金保証なし
公式サイトえいご絵じてん

『音声タッチペン付き アルクのえいご絵じてん SUPER』は、12歳までに覚えたい2200語収録の、音声タッチペンの着いた辞典です。

実はこの商品、リニューアルしてSUPERという名がつきました!

以前の商品は、タッチペンで文字をタッチすると音声が出たのですが、SUPERになってからは文字だけではなく絵をタッチしても音声が出るようになったので、より小さい子でも使いやすく、直感的に楽しめるようになりました。

この辞典、英語圏の子供たちが普段使うであろうシチュエーションでの日常会話が収録されています。

もちろん、ネイティブスピーカー。

さらにうれしいのが、日本の子ども向けにゆっくりのスピードで話してくれているわけじゃなく、ナチュラルスピードでの録音なので、「生きた英語」を体験することができます。

音声は日本語にも切り替えることができるので、小さい子にとっては一石二鳥。

英語→日本語、日本語→英語と、巻末の索引が充実しているので、「はじめての辞書」として最適です!

しらべる楽しさ、そしてわかる楽しさがいっぱい詰まった最初の1冊にいかがでしょう?

比較表に戻る

\ まず持っておきたい英語辞書の登竜門 /

4歳以上ならフォニックスや文法も取り入れる勉強系もプラス

勉強する子供

7+BILINGUAL

対象年齢3歳~12歳
教材価格32,780円/税込み価格
教材内容音声タッチペン(microSD入り)
単4電池(2本)
英文テキスト集(B5モノクロ/73ページ)
イラスト集(B5カラー/35ページ)
使い方マニュアル
録音用シール
録音シール用世界地図
かけ流しCD(1枚/44分)
ぬりえ(B5/38ページ)
アウトプットSkype英会話レッスン無料チケット25分×5回分
サポート・お家のかた向けニュースレター
・1年間何度でも、電話相談チケット
・壊れても安心、テキストやCDを無期限完全補償
無料体験・返金保証60日使ってみて効果が無い場合、全額返金
公式サイト7+BILINGUAL7(魔法ペン)

右脳教育で有名な七田式をご存知ですか?

我が家も3歳くらいから、七田式のフラッシュカードなどを使って、国旗や数字などを覚えました。

子どもは真似っこの天才なので、サイトで謳われているように35日で英語を話し始めるというのは間違いではありません。

ただ、35日では「英語を真似して発している」だけであって、会話が成立するのかといえばもっと時間はかかります。

でも、「英語を真似して発する」ことが実はすごく大事

ここまで出来たら、かなり英語耳ができています。

真似が上手にできるようになってきたら、アウトプットとして、Skype英会話レッスン無料チケット25分×5回分を使ってみてください。

さらに、この教材に関してだけではなく、教育全般、子育てに関しても、どんな内容でも相談オッケーな相談電話チケットがついてくるので(それも1年間何度でも使えます)

今の英語の状況、どんなことを学習しているか、これからどうやって英語を伸ばしていくのかを相談してください。

ここまで至れり尽くせりで、29,800円(税抜き)はかなり破格。

でももし、60日間使用してみて効果を感じられない場合、公式サイトからの購入だと全額返金保証付です!

七田式メソッドを取り入れた話題の英語教材!

比較表に戻る

This is Phonics

対象年齢4歳くらいから
教材価格2,178円
教材内容フォニックスのルールを学びながら、さらに、「Listening」「Speaking」「Reading」「Writing」の4技能をまんべんなく練習できるのが特徴
アウトプットゲーム感覚で楽しく学ぶコーナーや、学んだことを確かめられる力試し付き
サポートなし
無料体験・返金保証なし
公式サイトAmazon:This is Phonics 1 [CD付]

アメリカでも、幼稚園に入るくらいからフォニックスを習います

英語って、日本語と違って文字の読み方が1通りではないんですよね。

例えばひらがなを習うとき、「あ」という文字は「あ」と、「い」というもじは「い」と発音するのが決まっています。

なので、「あい」と書かれていたら「あい」としか読むことができないんです。

でも英語って、アルファベットの組み合わせで音の出し方が変わってきます。

egg→イー・ジー・ジーじゃなくて、エッグと読みます。

free→エフ・アール・イー・イーじゃなくて、フリーと読みます。

どうしてeggのeはエで、freeのeはイーと読むのか?

アルファベットの名前(Aはエーという名前の文字)と、発音(Aはアッっと発音する)の違いとルールを楽しく学ぼう!というのがフォニックスです。

フォニックスを徹底的にマスターすることで、どんなに長い単語でもすらすら読めちゃうんですよ。

なので、小学校に入るまえ、少なくともローマ字を習う前にはフォニックスをしっかりやっておきたいところです。

\1が終わったら2もおすすめですよ!/

¥2,178 (2023/09/28 12:16時点 | Amazon調べ)

比較表に戻る

小学英語ワークブック

対象年齢5~6歳から
教材価格1,430円
教材内容小学校低学年から使える英文法の本
小学校での英語活動に関わる内容で文法の大事なところ、
つまり、中学校以上でしっかり習う「品詞や文型の感覚」が直感でわかるようになっています。
CDは約70分
アウトプットワークブック
サポートなし
無料体験・返金保証なし
公式サイトAmazon:CD付 イラストで直感的にわかる 小学英語ワークブック

小学校の英語教育の前倒しが話題になっていますが、実は中学生からめちゃめちゃ授業が難しくなることが大問題!って知っていますか?

この中でもやっぱり一番のネックが文法。

小さいときから英語耳を鍛えて回路を作って、話せるようになって…と順調に進んで生きたとしても、この文法でつまづく子も多いんです。

小さいときに海外に住んでいて英語がある程度話せる帰国子女は、結構文法が苦手な子が多いです。

こどもの英語であれば、文法めちゃくちゃに話していてもかわいいし、相手も何とか理解してくれると思いますが、大きくなって英語の仕事をしたいとか、海外で働きたいといった場合は、正しく大人の英語を話す必要があるんです。

日本語も同じですよね。

その、みんながちょっと避けて通る難しそうな文法を、独自のメソッドで解説している本がこの小学英語ワークブックです。

小学英語と書かれていますが、ある程度英語を話し始めたら一度試してみてください。

大人が読んでも面白いしためになりますよ!

比較表に戻る

海外キッズにおすすめの【使える】子供用英語教材の選び方

タブレット

それこそ星の数ほどあるのではないかと思われる、子ども用英語教材。

どれを選べばいいのか悩みますよね。

ただ、本当に【使える】教材を選ぶためには、

どうやって言語を覚えていくのか、その仕組みをしっかり理解しておく必要があります。

子どもは真似っこが得意なので、CDやDVDを聞きながら上手にペラペラと話す姿を見て、うちの子天才!もう英語を話せるようになった!

と思いがちですが、実はそこから先が大事

真似ができるようになったということは、耳が育ってきたということ。

ここで次のステップに上手に誘導してあげるのが大事なんです。

会話ができるようになるまでに必要な時間は2,000時間

結構重要視されていないことが多いのですが、英語をしゃべりだす過程をしっかり理解することがとっても大事。

というのも、英語に限らずどんな言語でも「インプット」が大事なんです。

生まれたての赤ちゃんって、周りの言葉をインプット。

入ってきた言葉を真似しながら、単語を話し始めて、2語になって、3語になって、文章を話せるようになりますよね。

これはどの言語でも全く同じで、インプットが無ければ、話すことはできません。

そのインプットに必要な時間は、2000時間と言われています。

生まれてから毎日3時間くらい、母国語を聞いていたとすると、

3時間×365日=1095時間

約1年間で1000時間ほどのインプットができますよね。

ということは、だいたい2000時間に到達するのが、2年前後。

だいたい2歳前後で会話ができるようになるということと合致します。

これは、どの国のどの言葉でも同じで、英語でもフランス語でも中国語でも、だいたい2000時間のインプットで、言葉が自然に出てくるといわれています。

年齢や目的に合った教材を選ぶ

2000時間のインプットの内容や質も考える必要があります。

これは、「ただ単に英語なら何でもいいから聞かせとけばいい」のではなく、「興味のある理解できる内容」のインプットが大事だから。

例えば、日本語で「専門用語だらけの六法全書」みたいなものを毎日聞き流したとして、すべて内容が入ってきますか?

たとえ大人でも、興味のない面白みのない意味の分からない話を聞いても入ってこないですよね。

効果的なインプットをするためには、子供の年齢に合った内容、そして子供が興味を持つものである必要があるんです。

正しい順番で効果的に効率よく

先述した通り、インプットが無いと会話することができないと言いましたが、

英会話ができるようになる過程を考えて、正しい順番で学習できる教材を選ぶことが、いちばん効果的で効率よく、最短で話せるようになります。

アメリカでは3~4歳からフォニックスを習い始めます。

0歳~2・3歳まではインプット。

そのあとアルファベットの発音であるフォニックスを習うことで、単語の読み方を習得します。

なので、英語を習得する教材も、インプットがある程度進んだ後にフォニックスもできる教材を選ぶと効果的です。

アウトプットがある教材

絵本を読むだけ、DVDを見ているだけ、英語を聞き流しているだけではなかなか上達することが難しいですよね。

聞いているうちに、飽きてしまって別のことに興味を持ってしまったりするのはよくありません。

声に出したり、絵や文字を書いたり、アウトプットすることができる紙ベースの教材や英語レッスンイベントがある教材なんかがおすすめ。

生の英語に触れるイベントに参加してみたり、英会話スクールを体験してみたりすることで、子供の「英語をしゃべれるようになりたい」という気持ちを後押ししてくれます。

\教材とオンラインスクールを併用するのが最も効果的!/

学習時間は1回10分~15分くらいで

子供の集中力は長くて30分、できれば15分くらいで区切りたい。

なので、1話があまり長くない教材のほうが集中力が増して楽しめます。

もう少し見たい!

というところで止められるように、管理しやすい教材がいいでしょう。

返金サポートや無料お試しがある教材

そして、どんなに楽しそうな評判が良い教材だとしても、やってみないとわからない。

お友達の家では楽しそうに見ていたのに、いざ買ってみたら…全然食いつかない、なんてことも数知れず。

最悪、フリーマーケットなどに出すこともできますが、でもそれはとても悔しいですよね。

なので、無料お試し期間があるものに関しては、必ず期間ギリギリいっぱいお試ししてください

ただ、もうすでに海外に住んでいるっていう方は、海外発送できない教材がほとんどです。

海外に行く前・もしくは一時帰国中など、日本にいる時間に試すことが必要です。

親へのサポートがある教材

実は、どんなに有名で優秀な教材だったとしても、最初は親のサポートは絶対に必要です。

せっかく購入して、子供が喜んで使っていたとしても、

きちんとしたサポートをしなければ、最大限効果を発揮できません。

無理強いして英語が嫌いになってしまう、なんてこともあり得ますよね。

セット販売であれば、親がどんなことをサポートするといいのか、具体的に示してくれる教材であることも、すごく大事になってきます。

海外駐在者におすすめの英語教材~幼児から小学校低学年まで:まとめ

絵本ナビ

今回は、海外駐在が決まった方も、海外駐在中の方も、時差を気にせず使うことができるこども用英語教材を4種類ご紹介しました。

どの教材も、歴史があり昔から今までずっと人気の高いものばかりです。

英語教材を使うメリットをあげてみると

  • 教室に通う時間を短縮できる
  • 海外の時差とは関係なく好きな時間に好きなだけ学習できる
  • 飛行機や車の移動中でも、通信環境を意識することなく学習できる
  • レベルの高い教材を1回買い切りで自分のものにできる
  • もし、試してみて合わなかった場合返品することができる
  • 学習レベルが変化したときに、売ることができる

これ以外にもメリットはあると思いますが、まずは試してみて、お子さんが楽しんでいることを確かめてみてください

年齢別に分類していますが、これはだいたいの目安です。

英語が楽しくて大好き!どんどん進めたい!という子は、目安年齢よりも大きい子用の教材を使ってもぐんぐん吸収すると思います。

逆に、じっくりゆっくり進めたい子は、目安年齢よりも低い子用の教材を使っても全然大丈夫!

遅れてるとかうちの子進んでる!とかは、長い目で見たら全く関係ないので、今はとにかく「今の自分の子に合った必要なインプット、そしてアウトプット」を目指しましょう。

今回ご紹介した教材をまとめてみました。

クリックしたら公式サイトにジャンプするようにしておきましたので、しっかりと内容を確認してから購入してみてくださいね。

英語教材は英会話スクールとの併用で効果倍増です。

海外でも使えるオンラインスクールを徹底比較してみました。

子供の英語がひと段落付いたら、お母さんも習ってみませんか?レベル別のおススメ英会話勉強法をご紹介しています。

あわせて読みたい
駐在歴10年駐妻が解説“レベル別”米国でのおすすめ英会話勉強法まとめ 皆さん、今やっている英語の勉強は楽しいですか? ちょっと苦痛だな… って思っていないですか? 私は駐在中、語学の勉強がいちばん苦痛で大嫌いでした。 今思うと、自分...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次