インターナショナルスクールを検討する前に、知っておきたい【一条校とは】

    ※一部PRが含まれます

    国際バカロレアを取得したいと思ったとき、迷うのが、インターナショナルスクールに行った方がいいのか、それとも学校教育法第1条に規定する学校(いわゆる一条校)に通わせた方がいいのか。

    それぞれメリット・デメリットがあるので、一概にこっちがいいよ!とは言えません。

    将来のことを考えて、どちらに行かせるのかを慎重に決める必要があります。

    というのも、二つの学校の規定が全く違うから。

    将来的に有利になることも、不利になることもあり得ます。

    そこで、インターナショナルスクールと一条校の違いを詳しく解説していきます。

    目次

    インターナショナルスクールと一条校の違い

    学校

    近年、アジア圏を中心に、インターナショナルスクールが増えてきています。

    国際化が進むにつれ、「国際感覚をもった、世界で活躍できる人材」が求められていることも背景の一つですが、英語教育に期待と関心を寄せる人が多いのが伺える現象です。

    日本でも、幼児期からの英語教育は年々高まってきています。

    海外に住んだことがない、いわゆる「準ジャパ」といわれる子供たちでも、帰国子女顔負けの…というより、帰国子女よりも優れた英語力を持っている子も少なくありません。

    また、英語圏からの帰国子女も、せっかく身についた英語力や国際感覚を維持するために、インターナショナルスクールを選びたい、と思っているかたも多いんです。

    そこで、インターナショナルスクールと、一条校といわれる日本の一般的な学校の違いを解説します。

    インターナショナルスクールとは

    インターナショナルスクールとは基本的に、外国人を対象に、その所在する国や地域の教育システムに基づいて就学前・初等・中等教育を施す学校のことを言います。

    よく勘違いされますが、インターナショナルスクールは、「英語を話せるようになるための学校」ではありません。

    簡単に言うと、日本に住んでいる「英語が母国語」の児童が、教育をうける施設です。

    海外で言う、「日本人学校」みたいなものですね。

    海外の日本人学校が、その国で一般的な学校として認められないのと同様に、日本でもインターナショナルスクールは、一般的な日本の学校と認められていないところが多いです。

    日本の学習指導要綱に沿っていない教育プログラムを行っているので、日本の学校として認められないのです。

    日本国内でインターナショナルスクールとして認識されている施設では、学校教育法第83条に基づく「各種学校」として都道府県知事の認可を受けています。

    ただ、「各種学校」の認可さえ降りていない無認可校も多数存在します。

    また、認可校についても「各種学校」扱いであるため、日本人児童が通っても就学義務の履行とは見なされません。

    つまり、小学校や中学校に相当する課程に在籍をしていても、インターナショナル・スクールだけでは義務教育を終えたことにはならないということです。

    一条校とは

    学校教育法第1条に規定する学校を「一条校」と言います。

    ここでいう「学校」とは、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校及び幼稚園を指し、国が認めた学習指導要綱に沿って学校が一条校となります。

    各学校の教育課程を定める際には、学校の設置者が文部科学省その他の官公署(都道府県の教育委員会、「市町村」 「特別区」「地方公共団体の組合」の教育委員会、 知事部局)が作成した「解説」や「手引」を参考にして大綱を定めて、各学校がさらに年間計画などの詳細を定めています。

    簡単に言うと、国が定める学習指導要綱に沿って、計画通りに教育プログラムを施行しているのが一条校です。

    そこは、国立でも公立でも私立でも関係なく、普通の学校が一条校だと思ってもらえば特に問題ありません。

    インターナショナルスクールに入れるメリット・デメリット

    せっかく覚えた英語を維持するのって、本当に大変なことなんです。

    特に文法とか何も意識せず、耳で覚えてしまう小さいうちに帰国した場合、耳に入ってこなくなると途端に忘れてしまいます。

    シナプスってはかない…

    なので、帰国後一度は「インターナショナルスクールはどうだろうか?」

    と考えたことは誰でもあると思います。

    そこで、まずはインターナショナルスクールのメリットと、デメリットをあげてみたいと思います。

    メリット1:日本国内で高い英語力を学び、維持できる

    日本国内にいながら、アメリカやイギリスの現地校とまったく同じ環境で、高い英語力を身に着けることができます。

    日本の学校に通ったことがないので心配、という方も、インターナショナルスクールであれば、まったく違和感なく、スムーズに溶け込むことができるでしょう。

    また、インターナショナルスクールは、少人数のところも多く、生徒一人一人に目が届きやすいともいわれています。

    ただ、日本の学校の先生とは違って、3か月・半年で辞めてしまう先生も多いようです。

    デメリット1:めちゃくちゃ高い!

    インターナショナルスクールは、とにかく学費が高い!

    例えば、アオバジャパン・インターナショナルスクールの場合。

    インターナショナルスクールといえば、「アオバジャパン・インターナショナルスクール」といっても過言ではないくらい有名な学校です。

    某芸能人のご子息ご令嬢が通っているとのうわさも、よく聞きますよね。

    アオバジャパンの1年間の学費は大体200万~250万円ほどにもなります。

    もちろん、もっと高い学校もあれば、もう少しリーズナブルな学校もありますが、公立高校が年間約40万、私立高校が約100万円ということを考えると、やっぱり高いですね。

    これを中高6年間通わせたとしたら…

    • 公立中高一貫校:約240万円
    • 私立中高一貫校:約600万円
    • インターナショナルスクール:1,200万円~1,500万円

    複数年通わせるとなると、かなり違いが出てきます。

    デメリット2:そもそも近くにない

    インターナショナルスクールは、首都圏に固まっていて、地方にはほとんどといっていいくらいありません。

    英語維持のために、インターをと考えたとしても、長時間電車で通学させるのは心配だしかわいそう。

    やっぱり、インターナショナルスクールは、都会のお金持ちや、芸能人とかの子供が行く場所なのね。

    \アオバグループが手掛けるオンラインインターナショナルスクールはどうですか?/

    デメリット3:途中で一条校に入学・転校するのが難しい

    インターナショナルスクールのほとんどは、「各種学校」という区分です。

    例えば、インターナショナルスクールの小学校過程を卒業した場合、一条校の中学校に入学するこが認められないケースがほとんどです。

    文部科学省のサイトに、「学齢児童生徒をいわゆるインターナショナルスクールに通わせた場合の就学義務について」というページがあったのでまとめると、

    一方、学校教育法第17条第1項、第2項には、学齢児童生徒の保護者にかかる就学義務について規定されています。

    そこでは保護者は子を「小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部」、「中学校、義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程又は特別支援学校の中学部」に就学させると規定されています。

    よって、保護者が日本国籍を有する子を一条校として認められていないインターナショナルスクールに就学させたとしても、法律で規定された就学義務を履行したことにはなりません。

      学校教育法においては、小学校等の課程を修了した者が中学校等に進学することを予定しています。

    これは、同法第45条に規定しているように、中学校は、小学校における教育の基礎の上に、心身の発達に応じて、義務教育として行われる普通教育を施すことを目的としているからです。

      このことを踏まえると、例えば一条校でないインターナショナルスクールの小学部を終えた者が中学校から一条校への入学を希望してきても認められないこととなります。

    インターナショナルスクールの中学部の途中で我が国の中学校へ編入学を希望する場合も同様です。

    文部科学省公式サイトより引用

    つまり、インターナショナルスクールでは、日本の法律で規定された就学義務を満たしていないので、次に進めないということです。

    じゃあ、海外の現地校で学んだ子供たちだって、一条校で学んでないんだから、日本の学校に入学や編入ができないんじゃないの?

    という疑問がわきます。

    しかし、国内の学校と海外の学校では、扱いが違うようです。

    学校教育法第17条に規定された就学義務については、国内に居住する日本国民に対して課されているものであり、外国に居住する日本国民には適用されません。

    したがって、日本国民である学齢児童生徒が帰国した場合、その時点からその保護者には就学義務がかかることとなり、住所地の教育委員会は住民基本台帳に基づいて学齢簿を編製し、保護者に対して就学すべき学校の指定・編入学期日を通知することとなります。

    文部科学省公式サイト:外国から帰国した学齢児童生徒の就学手続について

    海外の現地校にいた場合は、日本国内の法律は適用されないけど、帰国後は適用されるから、速やかに学校に行ってね!っていうことですね。

    このように、日本国内にあるインターナショナルスクールは、日本国内の法律が適用されているので、「法律で規定された就学義務を履行したことになっていない」ことになるんです。

    じゃあ、一度インターナショナルスクールに入った場合、高校入試や大学入試はどうすればいいのでしょうか?

    • 一条校認定されているインターナショナルスクールに通う
    • 中学校卒業程度認定試験を受験し合格した上で、高等学校の入学者選抜試験を受験する
    • 国際バカロレアDPを取って、DP利用が可能な日本の大学に行く
    • 国際バカロレアDPを取って、DP利用が可能な海外の大学に行く
    • 文部科学省からWASC、CIS、ACSIの認定を受けているスクールを卒業する
    • 高等学校卒業程度認定試験(旧大検)にを利用して大学受験をする

    大体、これらが考えられます。

    もし、将来海外の大学に絶対行きたい!絶対行くって決めてる!という場合なら、インターナショナルスクールでの学びは大きな力になります。

    でも、日本国内の大学に進みたい、海外の大学はまだよくわからない、決めていない、という場合なら、インターナショナルスクールを選ぶのは、慎重になった方がいいと思います。

    それでもインターナショナルスクールのカリキュラムを受けたい!

    オンライン授業

    このように、日本国内でインターナショナルスクールに通うのは、メリットよりもデメリットの方が大きいような気がしてしまうのですが、

    それでも、インターナショナルスクールのカリキュラムは、魅力的です。

    そんな時は、ショートプログラムを実施しているスクールなどはいかがでしょうか?

    例えば、インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢には、12歳から参加できる、サマースクールやウインタースクールがあります。

    インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢公式サイトより

    また、小学生~中学生であれば、インターナショナルスクールが運営している、オンラインインターナショナルスクールに通うのもおすすめです。

    普段は一条校に通いながら、週に数日インターナショナルスクールのオンラインコースに通うのであれば、日本の勉強も、英語も、両方身に着けることができます。

    英語圏からの帰国子女は、一般的な英会話スクールでは物足りないことが多いので、オンラインインターナショナルスクールはとってもおすすめ!

    オンラインインターナショナルスクール【GO School】 は、あの、アオバジャパン・インターナショナルスクールが運営しています。

    \アオバジャパンのノウハウがいっぱい詰まったオンラインスクール/

    また、都内でインターナショナルスクールを運営している【Global Step Academy】 も、お勧めです。

    \クーポンコード: GSA3WEEKSで無料体験が3週間に!/

    一般的なオンライン英会話スクールと違って、「英会話」を習うのではなく、「英語で」それぞれの教科や、アート、STEAMなどを習います。

    インターナショナルスクールに行ってみたいと、ちょっとでも考えたことがある方は、ぜひ!無料体験を受けてみてください。

    インターナショナルスクールを検討する前に知っておきたい【一条校とは】:まとめ

    インターナショナルスクールって、本当に憧れます。

    私も、帰国がもし小学生のうちだったら、結構本気で悩んでいたと思います。

    それほど、魅力的ですよね。

    でも、将来日本の大学を受験するのであれば、インターナショナルスクールに入学する前に家族でよく考えてみてください。

    今は、【GO School】などのオンラインインターナショナルスクールがあるので、英語の維持であれば、十分じゃないかな、と、個人的には思います。

    皆さんは、どう思いますか?

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次