海外で受講しておきたい【入学前・幼児のための通信教育】徹底比較

幼児向け通信教育

※一部PRが含まれます

  • 入学前の幼児ってどんな勉強をさせておけばいいんだろう?
  • みんなどれくらいのことができるの?
  • ひらがな書けたほうがいい?
  • 小学校お受験ってどんな準備が必要?
  • 帰国したとき困らないようにしたい…

海外にいるとなかなか日本の状況も把握しにくかったりしますよね。

何となく、現地のキンダーに通ってるからいいかなーって思っていると、帰国後日本の子供とのギャップにちょっとびっくりすることもあるんです。

幼児期って家にいる時間が長かったりしませんか?

そんな時には迷わず「幼児教育の通信教育」を始めてください。

海外と日本では、教育方法や文化など違いがいっぱい。

帰国後のことも見据えながら、日本の教育もこの時間の幼児期のうちに取り入れることによって、楽しみながら「土台」を作っていくことができます。

今回は、海外でもOKなおすすめ「幼児期の通信教育」ベスト5と、プラスアルファ番外編を3つご紹介します。

目次

海外受講できる幼児通信教育5社+α3社の比較表

仲良く勉強

海外受講の場合、海外加算金や送料が毎月かかります。

幼児コースを選ぶとき、もう少し先を見据えて、小学校に入学した後のコース内容もチェックしたいです。

さらに受験を目的とするのか、それとも日々の学習のサポートにするのか、などにも目を向けると選びやすいですよね。

※名前をクリックするとページ内の詳しい説明にジャンプします

コース受講費+送料ポイント公式サイト
z会年少
年中
年長
年少:2,200円
年中:2,640円
年長:2,860円
海外加算金:2,100円
先取りよりも「あと伸び力」重視
疑問・興味を持つ姿勢が養われる
Z会幼児コース公式
こぐま会算数強化
プチ(1~2歳)
プレ(2~3歳)
年少(3~4歳)
年中(4~5歳)
年長(5~6歳)
オプション
算数強化:1,480円
プチ:1,280円
プレ:2,420円
年少:2,420円
年中:2,420円
年長:2,420円
オプション:980円
OCS:1170円~4,240円
小学校受験対策には定評のあるこぐま会
中学受験で有名なサピックスとも連携しているので、将来受験を考えてるならココ
他教材と併用してもOK
モコモコゼミ公式
こどもちゃれんじぷち(1~2歳)
ぽけっと(2~3歳)
ほっぷ(3~4歳)
すてっぷ(4~5歳)
じゃんぷ(5~6歳)
ぷち:2,379円
ぽけっと:2,379円
ほっぷ:2,379円
すてっぷ:2,379円
じゃんぷ:2,379円
OCS:約2000円~4000円
通信教育といえばちゃれんじ
しまじろうの力は見事!
豊富な教材で、総合的な学びや体験ができる
こどもちゃれんじ公式
スマイル年少冬:3~4歳
年中:4~5歳
年長:5~6歳
オプション(英語)
年少冬:3,600円
年中:3,600円
年長:3,600円
オプション:790円
専用タブレット:9,980円
送料:無し
専用タブレットを使っているので、効率よく学習を進められるのがポイント
AIが管理してくれるのでママもラク
スマイルゼミ公式
がんばる舎すてっぷ(2歳~入学まで)毎月払い:800円
1年払い:8,800円
バックナンバー1年分:8,800円
海外受講には対応していないが、まとめ出しで一括購入や、バックナンバーを購入可能がんばる舎公式

ポピー
ももちゃん(2~3歳)
きいどり(3~4歳)
あかどり(4~5歳)
あおどり(5~6歳)
ももちゃん:980円
きいどり:980円
あかどり:1,100円
あおどり:1,100円
※2021年2月現在海外発送中止中
机に向かう習慣をつけるには最適
低価格なので他の教材と併用もおすすめ
月間ポピー公式

RISUキッズ
年中後半~年長向け年額一括12ヶ月分:
29,760円
タブレット代:無し
算数に特化しているのでメイン教材としては若干弱いが、理数脳を育てるには最適RISUキッズ公式
※それぞれ海外受講費もしくは送料が毎月別途かかります

小・中「将来の受験を見据えて」いるならこのふたつから

オンライン授業

帰国後、小学校受験・中学受験を考えているなら、受験に対応できる力を身につける必要があります。

今回ご紹介するZ会とこぐま会は、受験にも対応できるとともに、さらに、小学生コース・中学生コースと同じシリーズで学ぶことができるもの。

シリーズで続けることによって、先取りや振り返りがスムーズにできますよ。

受検はまだまだ…と先のことのように思えますが、幼児期から土台を作っておくと後から本当に楽ですよ。

幼児コースは10年の歴史、海外受講のおすすめ№1【Z会幼児コース】

70年以上の歴史があり、有名大学への進学率も高いZ会の幼児コースです。

年少(3~4歳):
1,870円
【体験型教材ぺあぜっと】1回10分~1時間の内容が月4回分
【ぺあぜっとi】教材の取り組み方や育児情報が載った保護者向け誌
【かんがえるちからワーク】1回5~10分の内容が月24回分
【いっしょにお出かけブック】16ページのミニ絵本
【デジタルプラス(2021年から)】10分~15分のデジタルワーク※年4回
年中(4~5歳):
2,244円
【体験型教材ぺあぜっと】1回10分~1時間の内容が月8回分
【ぺあぜっとi】教材の取り組み方や育児情報が載った保護者向け誌
【かんがえるちからワーク】1回5~10分の内容が月46回分
【ぺあぜっとシート】親子の会話をもとに絵をかいて提出・月1回
【いっしょにお出かけブック】16ページのミニ絵本
【デジタルプラス(2021年から)】10分~15分のデジタルワーク※年4回
年長(5~6歳):
2,431円
【体験型教材ぺあぜっと】1回10分~1時間の内容が月10回分
【ぺあぜっとi】教材の取り組み方や育児情報が載った保護者向け誌
【かんがえるちからワーク】1回5~10分の内容が月48回分
【ぺあぜっとシート】親子の会話をもとに絵をかいて提出・月1回
【いっしょにお出かけブック】16ページのミニ絵本
【デジタルプラス(2021年から)】10分~15分のデジタルワーク※年5
展開Z会 幼児コース
Z会 小学生向け講座
Z会 中学生向け講座 
Z会 高校生向けコース
送料・加算金海外加算金:2,100円(一律)
公式サイトZ会 幼児コース
※月額料金は12カ月一括払いにしたときの金額

Z会のおすすめポイント

  • 小学生講座・中学生講座と続くので、学習スタイルが無理なく引き継がれる
  • 小さいうちから年齢に合った受験に向けての準備ができる
  • 通信教育最大手なので、実績も文句なし
  • 教材の取り組み方やちょっとした育児の悩みなどがかかれた保護者向けの冊子がとても参考になる!

気になるところ

  • 内容がちょっと難しいかも…

⇒確かに、他の教材に比べたら、よく考えなければ解けない問題もありますが、その問題にたどり着くまでに段階を踏んで徐々に難しくなっているので、気付いたら難しい問題も解けるようになっていた、といった事例も。

保護者向け取り組み方の冊子を利用しながら、親子でいっぱい考える時間を作ることが大事だと思います。

\ 海外受講者向けの資料請求ページあり↓ /

比較表へ戻る

サピックス系なので受験に強い【こぐま会・モコモコゼミ】

中学受験の最高峰「SAPIX」の通信教育と提携する、最高峰の幼児通信教育がこぐま会のモコモコゼミです。

算数強化:
1,480円
4月号からスタートし3月号で終了、1年間のトレーニング
会員じゃなくても、幼児でも小学生でも単独で受講可能
本質的な理解を伴いながら四則演算をマスターすることができる
プチ(1~2歳):
1,280円
【カード教材】かわいいキャラクターを楽しみながら力を引き出す
【パズル】図形感覚を養うための必須教材
【ぬりえ】集中力と手先の器用さを養う
【モコモコシール】
【出席簿】
プレ(2~3歳):
2,420円
【冊子教材】絵本の読み聞かせを楽しむ感覚で、子供たちの知能を伸ばす
【付録教材】カードやパズルすごろくなど。ひらめきや思考力を身につける
【ぬりえ】集中力と手先の器用さを養う
【学習の手引き】教材の取り組み方や悩みなどを解決してくれる保護者向け
【チェックシート】できなかった問題は何度も繰り返しチャレンジ
【モコモコシール】
【出席簿】
年少(3~4歳):
2,420円
【冊子教材】絵本の読み聞かせを楽しむ感覚で、子供たちの知能を伸ばす
【付録教材】カードやパズルすごろくなど。ひらめきや思考力を身につける
【ぬりえ・はさみ切り】集中力と手先の器用さを養う
【学習の手引き】教材の取り組み方や悩みなどを解決してくれる保護者向け
【チェックシート】できなかった問題は何度も繰り返しチャレンジ
【モコモコシール】
【出席簿】
年中(4~5歳):
2,420円
【冊子教材】絵本の読み聞かせを楽しむ感覚で、子供たちの知能を伸ばす
【付録教材】カードやパズルすごろくなど。ひらめきや思考力を身につける
【ぬりえ】集中力と手先の器用さを養う
【学習の手引き】教材の取り組み方や悩みなどを解決してくれる保護者向け
【チェックシート】できなかった問題は何度も繰り返しチャレンジ
【モコモコシール】
【出席簿】
年長(5~6歳):
2,420円
【冊子教材】絵本の読み聞かせを楽しむ感覚で、子供たちの知能を伸ばす
【付録教材】カードやパズルすごろくなど。ひらめきや思考力を身につける
【ぬりえ】集中力と手先の器用さを養う
【学習の手引き】教材の取り組み方や悩みなどを解決してくれる保護者向け
【チェックシート】できなかった問題は何度も繰り返しチャレンジ
【モコモコシール】
【出席簿】
オプション:
980円
オンラインオプション(スマホ・タブレット・PC)
展開モコモコゼミ
サピックスピグマキッズくらぶ(※ただし、モコモコゼミとサピックスは別会社)
海外加算金・送料OCSからの申し込み(詳しい内訳はこちらから⇒OCSモコモコゼミ海外受講費)
※送料:1170円~4,240円の範囲
公式サイトこぐま会教材、提携SAPIXピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」
※送料は発送地域によって異なります

モコモコゼミのおすすめポイント

  • 小学校受験だけではなく、中学受験も視野に入れた土台を作ることができる
  • SAPIX(サピックス)と提携しているので、スムーズに中学受験学習に移行できる
  • 1歳からの教材があるのがうれしい
  • 保護者向けの「学習の手引き」がある
  • 算数強化は会員じゃなくても申し込み可能なので、副教材として利用することも可能

気になるところ

  • 小学校受験を考えていない場合、必要ないのでは?

⇒小学校受験で有名ではあるけれど、基本は「思考力、表現力を育むと同時に、自ら学ぶ姿勢を育てる」こと。

その先に受験があるというだけなので、やって損はないですよ!

\ 提携は中学受験の最高峰SAPIX/

比較表へ戻る

楽しみながら学習習慣をつけるなら

パパと一緒に
  • 小学受験も中学受験も、まだそれほど意識していない。
  • でも、帰国したときに周りと違ったり、自分だけ遅れていたりしたらかわいそう。
  • 楽しく「日々の学習習慣をつけてあげたい」

という場合は、日本でもおなじみの「こどもちゃれんじ」「すまいるぜみ」がおすすめ。

受験は意識していないといっても、続けることで中学受験・高校受験には十分対応できるカリキュラムになっています。

しまじろうの力は思った以上に絶大!【こどもちゃれんじ】

子どもの心をがっちりつかんで離さない、こどもちゃれんじのしまじろう。

幼児期には必要な「対等な第三者」

しまじろうにはウチも上の子下の子ともに、本当に本当にお世話になりました!

ぷち(1~2歳):
1,980円
しまじろうマペット1体
絵本:13冊
映像教材(DVD):7枚
映像教材はアプリ配信・WEBでもご覧いただけます
エデュトイ(知育玩具):17セット
特別教材:4セット
おうちのかた向け情報誌:13冊
※4月から入会の場合の1年間で届けられる教材
ぽけっと(2~3歳):
1,980円
絵本:12冊
映像教材(DVD/Web配信):7枚
映像教材はアプリ配信・WEBでもご覧いただけます
エデュトイ(知育玩具):10セット
別冊ワーク:11冊
おうちのかた向け情報誌:12冊
※4月から入会の場合の1年間で届けられる教材
ほっぷ(3~4歳):
1,980円
絵本:12冊
映像教材(DVD/Web配信):7枚
映像教材はアプリ配信・WEBでもご覧いただけます
エデュトイ(知育玩具):15セット
特別教材:11セット
キッズワーク:12冊(16ページ・8課題/月)
おうちのかた向け情報誌:12冊
※4月から入会の場合の1年間で届けられる教材
すてっぷ(4~5歳):
1,980円
絵本:12冊
映像教材(DVD/Web配信):7枚
映像教材はアプリ配信・WEBでもご覧いただけます
エデュトイ(知育玩具):8セット
特別教材:7セット
キッズワーク:12冊(32ページ・15課題/月)
※4月から入会の場合の1年間で届けられる教材
じゃんぷ(5~6歳):
1,980円
キッズワーク
とけいプログラム
ひらがなプログラム
映像教材
エデュトイ
※思考力特化コースもあり
思考力ぐんぐんワーク(毎月)
キッズワーク(毎月)
おうちのかた向け情報誌(毎月)
考える遊びセット(毎月)
添削課題(10月&2月)
オプションちゃれんじプラス
各受講講座によって選べる内容が異なる
【ぷち】知育・ダンス・読み聞かせ(各545円/月~)
【ぽけっと】知育・表現・ダンス・読み聞かせ(各545円/月~)
【ほっぷ】知育・表現・読み聞かせ(各545円/月~)
【すてっぷ】サイエンス(1,090円×受講月数)年6回
知育・読み聞かせ(各545円/月~)
【じゃんぷ】プログラミング(年12回)サイエンス(年6回)各1,090円
知育・読み聞かせ(各545円/月~)
展開【こどもちゃれんじ】
こどもちゃれんじEnglish
【進研ゼミ小学講座】
【進研ゼミ中学講座】
【進研ゼミ高校講座】
海外加算金・送料OCSからの申し込み(詳しい内訳はこちらから⇒OSCちゃれんじ海外受講費)
※送料:約2000円~4000円の範囲
公式サイト【こどもちゃれんじ】
※送料は発送地域によって異なります
※月額料金は12カ月一括払いにしたときの金額

こどもちゃれんじのおすすめポイント

  • 小さい子は心の友達が必要。特に海外だと親も不安⇒子供に伝わったりします。そんなときにしまじろうがいてくれると、親子ともに心強い存在になります
  • 多様な専門家が監修しているので、子どもを引き付ける魅力がたくさん備わっている
  • 映像と絵本としまじろうがリンクしているので、耳・目・手触りなど、五感をフル活用できる
  • やっぱりしまじろうの道徳(順番を守ろうとか、歯磨きしようとか)は秀逸、もう高校生のわが子もいまだに覚えているくらい

気になるところ

  • 1年受講すると知育トイが増えてしまう

⇒わかります。増えますよね…しまじろうグッズは人気があるので、欲しい方に差し上げると(特に海外だと)喜ばれます!

\しまじろうがもらえるのはプチ!購入も可能です↓/

比較表へ戻る

専用タブレットで効率よく最大の効果を発揮【すまいるぜみ】

  • タブレットだからこそできる「動き」は直感的にわかりやすい
  • 動くお手本ナビで運筆練習・書き順などが理解しやすい
  • 全8分野の学びがすべて1台のタブレットに収まるのがうれしい

小学生のタブレットでも人気ナンバー1を誇るスマイルゼミの幼児向け。

タブレット1台ですべてが収まるのは、勉強が始めやすいし散らからないし、いいことづくめ。

年少冬講座:
2,980円
ひらがな・かたかな・ことば・えいご・ちえ・かず・とけい・かたち・せいかつ・しぜんといった10分野から、毎月約20~25講座を配信予定
1日15分または3講座ペース
年中講座:
2,980円
ひらがな・かたかな・ことば・えいご・ちえ・かず・とけい・かたち・せいかつ・しぜんといった10分野から、毎月約20~25講座を配信予定
1日15分または3講座ペース
1年生準備講座:
2,980円
ひらがな・かたかな・ことば・えいご・ちえ・かず・とけい・かたち・せいかつ・しぜんといった10分野から、毎月約20~25講座を配信予定
1日15分または3講座ペース
オプション:
680円~/月
【英語プレミアム】標準配信の英語に加え、毎月7〜8講座を追加で配信
展開スマイルゼミ【幼児コース】
スマイルゼミ【小学生向け通信教育】 
スマイルゼミ【中学生向け通信教育】
海外加算金・送料送料・加算金:無し
公式サイト◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ通信教育 【幼児コース】

スマイルゼミのおすすめポイント

  • 小学校入学までに学んでおきたい10分野の教材がタブレット1台で収まるのがうれしい
  • タブレットを起動すると「きょうのミッション」で取り組むべき学習をおすすめしてくれるので、学習に偏りが出ない
  • タブレットが導いてくれるから、ひとりでできる!ひとりでできることで自信にもつながる
  • 配信されるので送料がかからない!

きになるところ

  • 最初にタブレット代がかかる

⇒タブレット代がかかる代わりに、毎月の教材にかかる送料は無料。

  • タブレットは海外発送不可

⇒日本から親戚などに送ってもらうか、一時帰国中に手に入れれば問題なし

  • 途中解約したらタブレットの解約代がかかる

⇒6カ月未満で途中解約すると3~4万円の違約金がかかります。

1年以上継続すれば違約金はありません。なお、タブレットは解約後も手元に残ります!

\ 忙しいママの味方! /

比較表へ戻る

サブ教材としてもかなり優秀な:番外編

仲良く勉強

メイン教材にしてもよし、でもサブ教材としてもかなり優秀な通信教育を3社ご紹介します。

番外編としたのは、海外発送に対応していなかったり、算数だけに特化していたり、という理由なのですが、番外編だからといってレベルが下がるわけではありません。

むしろ、低価格でここまで!とびっくりするような内容です。

1年間分をまとめて受け取れるのがうれしい【がんばる舎】

  • 月800円という低価格なので、サブ教材としてもおすすめ
  • 海外発送には対応していないが、1年分まとめて発送や、バックナンバーを購入することによって、一時帰国中に準備することが可能

トイがついてこない分、シンプルで見やすく「机に向かう」習慣がつきやすいと評判のがんばる舎。

月額800円という低価格もかなり魅力的です。

すてっぷ2歳~:
800円
ことば、数・量、図形、記憶、知識、作業
毎月:テキスト31ページ・解答14ページ
展開Gambaステップ幼児
Gambaエース小学生
Gambaエース中学生
海外加算金・送料会員の場合国内送料は無料、非会員の場合は300円
公式サイト能力を伸ばす幼児知育教材♪月々800円で1ヶ月からお試しOK!

がんばる舎のおすすめポイント

  • なんといっても月額800円という低価格が魅力的
  • 幼児→小学生→中学生と段階を踏んでステップアップできる
  • サブ教材として準備しておくと安心
  • 1年間まとめて購入できるので、長い夏休み期間のおさらいや先取りなどに使うのがおすすめ

気になるところ

  • 海外発送には対応していない

⇒毎月の海外発送には対応していませんが、1年分をまとめて発送してもらう「まとめ出し」を利用したり、バックナンバーを購入することができるので、上手に活用すれば強い味方に!

\ こちらのサイト内でサンプルも見れますよ~↓ /

比較表へ戻る

楽しみながら机に向かう習慣を【幼児ポピー】

  • 親子の触れ合いを大事にした、遊びながら生活の中でしつけなどができるカリキュラム
  • 年中や年長になると小学校入学に向けた言葉・文字・数・知恵のほか、思考力や社会性も、無理なく力をつけることができる

余分な付録もつかない分、低価格でシンプルな教材。日本でも人気が高いです。

現在、新型コロナの関係で海外発送不可になっているので「番外編」としましたが、1か月お試しできる制度もあるので、一時帰国の時などに試してみてください。

ももちゃん(2~3歳):
980円
【ももちゃん】オールカラー AB判 35ページ・シール付き
【ミニ絵本】オールカラーの厚紙絵本・12ページ
【ほほえみお母さん&お父さん】保護者向け情報誌 B5判 20ページ
きいどり(3~4歳):
980円
【きいどり】オールカラー AB判 66ページ・シール付き
【特別教材】ごっこあそび 紙またはデジタル
【ほほえみお母さん&お父さん】保護者向け情報誌 B5判 20ページ
あかどり(4~5歳):
1,100円
【思考力めばえ わぁくん】オールカラーAB判 34ページ・シール付き
【もじ かず ことば ドリるん】オールカラーAB判 42ページ・シール付き
【特別教材】わぁくん、ドリるんに連動した紙またはデジタル教材
【ほほえみお母さん&お父さん】保護者向け情報誌 B5判 20ページ
あおどり(5~6歳):
1,100円
【思考力めばえ わぁくん】オールカラーA4判 34ページ・シール付き
【もじ かず ことば ドリるん】オールカラーA4判 42ページ・シール付き
【特別教材】わぁくん、ドリるんに連動した紙またはデジタル教材
【ほほえみお母さん&お父さん】保護者向け情報誌 B5判 20ページ
【おやどり】小学校入学時の保護者向け情報誌 B5判 16ページ
展開幼児ポピー
小学ポピー
ポピー Kids English
中学ポピー
海外加算金・送料約1,600円~2500円の範囲
※2021年2月現在コロナ拡大のため海外受講の新規申し込みを中止
公式サイト幼・小・中学生向けの家庭学習教材【月刊ポピー】

幼児ポピーのおすすめポイント

  • 圧倒的低価格なのに大満足な内容
  • 毎月オールカラーの教材が送られてくる。シールもついているので楽しみながら進めていける
  • 幼児→小学生→中学生と段階を踏んでステップアップできる

気になるところ

  • 低価格ゆえに送料の高さが気になる

⇒確かに、海外受講の宿命といえる送料ですが、本体価格が安いだけに送料のほうが高くなってしまうのは精神的にもツライ

海外受講の場合、幼児ポピーの低価格の良さがあまりいかされないのが残念…

\日本に送ってもらえる親族がいる場合はチェック↓/

比較表へ戻る

東大生のサポートで算数に特化【RISUきっず】

算数に特化したタブレット学習。

一時は人気が出すぎて、タブレットの生産が追い付かなかったことも。

タブレット海外発送不可なところが多い中、RISUはタブレットも海外発送してくれる海外在住者にとってはありがたい教材です。

RISUきっず:
2,480円
全12ステージで「数の読み方」「足し算・引き算」「時計」等
小学1年前半までの内容を先取り『算数基礎力』を養います
「思考力を問う良問」も多数出題されるので、『生涯使える様々な能力』も身につく内容
展開【RISU算数】きっず (4歳くらい~入学前)
【RISU算数】 小学生
海外加算金・送料専用タブレットの日本国外送料別途
毎月の送料や海外加算金は無し
専用タブレット:無料
公式サイト/算数が好きになるのには理由があります【RISU算数】

RISUきっずのおすすめポイント

  • 学習データを分析し、1人1人の「ちょうどいい」レベルに教材が自動に変化するので、「苦手」を取り残さない
  • 世界中どこにいてもWifi環境さえあればいつでも使える
  • 専用タブレットは海外発送してもらえる!(別途送料が必要)
  • 音声ガイドがあるので、子どもがやりたいと思ったその時に一人で進められるのはうれしい
  • AI機能で得意なところはちょっとむずかしく、苦手なところは簡単な問題を繰り返し出してくれる
  • AIだけではなく、ひとりひとりにトップ東大生のフォローがつく

気になるところ

  • 算数だけ?

⇒算数に特化したタブレット学習にはなりますが、音声ガイドでひらがなや言葉の学習をすることも可能

小さいうちから「理系脳」を育てることで、論理的に段階的に物事を考えられるようになるのでやっておいて損はありません

サブ教材として利用するのもおすすめです。

\東大生のフォローがうれしい↓チェックしてみて~ /

比較表へ戻る

海外で受講しておきたい【入学前・幼児のための通信教育】:まとめ

タブレット

今回は、幼児期におすすめの通信教育5社と、さらにサブ教材にしても優秀な番外編3社をご紹介しました。

幼児期って本当にいろんなことを吸収する時期です。

この時に楽しみながら、たくさんのことをインプットするのって本当に大事。

海外に住んでいると、帰国してからのことや受験のことは忘れがちですが、本当にあっという間ですよ~

比較的時間がある幼児期に、しっかりと日本の優秀な教材を使ってたくさんインプット&机に向かう習慣をつけてあげてください。

公式サイトをまとめてみました。

無料体験できる教材も多いので、資料請求と合わせてどんどん申し込んで、いちばん合う教材を見つけてみてくださいね!

楽しく学習習慣をつけたいなら

もうすぐ小学生なら、海外受講に適した通信教育を選びましょう。日本で大人気のあの教材は海外ではお勧めできません…。

あわせて読みたい
海外受講なら絶対これ!小学生におすすめの通信教育7社を本音で徹底比較! 皆さん、海外で通信教育を受けようと思った時、どのようにして選んでいますか? 人気のチャレンジタッチを使おうかなって思ってる。 →進研ゼミのチャレンジタッチは海外...

実はコストパフォーマンスがすごくいい、オンライン家庭教師も選択肢の一つに入れてみませんか?

あわせて読みたい
オンライン家庭教師は海外受講できる!目的別おすすめ家庭教師9選を徹底比較 何年海外で暮らしていたとしても、いずれ帰国が決まっている海外駐在員。 駐在も半ばを過ぎると、ふと「帰国後の子供の学校ってどうしよう…」という悩みや疑問が湧き出...

海外でも利用できるオンラインキッズ英会話スクールならココ!

「周りが何を言ってるのかわからない」というツライ時間を少しでもなくして自信をつけてあげましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次