おもちゃや参考書などでやってみたけれど、どうやらうちの子プログラミングを楽しんでいるみたい。
と気づいた保護者の皆さん。

しっかりじっくり、プログラミングを勉強するチャンスです!
いま日本では、子供にやらせたい習い事1位のプログラミング
子供向けの教室では人気すぎてキャンセル待ちが出ているところも。
自分のお子さんが帰国した時に、周りはもうすでにプログラミング経験者だったら…と思うとちょっと不安になりますよね。
ただ、どうしても海外駐在中だと
- 近くに教室がない
- 自分で教材を買って教える自信がない
- 時差の関係でオンラインも不安
という声もよく聞きます。
ご安心ください!
今回ご紹介する、オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン
であれば、楽しみながら、好きな時間に、
なんと!!!プログラミングも英語も習うことが出来ちゃいますよ。
さっそくご紹介します。
\すぐ見たいかたはこちらから。2週間の無料お試し期間中/
オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン
D-SCHOOLオンラインとは
まず、D-SCHOOLオンラインって聞いたことありますか?
最近急成長のオンラインプログラミングスクールです。
D-SCHOOLオンラインは、21世紀の教養と言われている英語とプログラミングが学べる新感覚のオンライン学習コースです。これからの時代、重要度がますます高まる英語、プログラミング、ロボットを楽しみながら学んでいただけます。
新感覚のオンライン学習コースと言われているように、
ただ単に、プログラミングの技術を習うだけのスクールではなく、
プログラミング学習を通した問題発見能力、問題解決能力、論理的思考力など、
「考える力を身につけていただくこと」
に最も重点を置いているスクールなのです。
D-SCHOOLオンラインのえらい人にいろいろ直接話を聞いてみました。
こちらの記事も一緒に読んでみることで、もっと理解が深まりますよ。

コース概要
D-SCHOOLオンラインの新感覚の学習コースは
- 英語&プログラミングコース
- マイクラッチjrコース
- マイクラッチコース
- ロボットプログラミングコース
- ゲーム制作コース
順番にそれぞれどんな内容なのかを詳しく見ていきましょう。
英語&プログラミングコース
かんたんな英語を使って、英語とプログラミングを学びながら毎回楽しいゲームを制作していきます。最後は自分だけのRPGを完成させます!
プログラミングや英語を学びながら、自分だけのロールプレイングゲームを作ることが出来るコースです。
英語&プログラミングコースでは、ロールプレイングゲームに登場するいろいろな場面を作っていくよ。クイズゲームやじゃんけんバトル、宝探しゲームなど楽しいテーマがたくさん♪それらを組み合わせて最終的にオリジナルのロールプレイングゲームを完成させていきます。それぞれのミッションでは、ゲームで使う英語も学んでいきますよ。
学習の流れはどうなっているでしょう。
期間:12か月 | 1か月の学習時間目安 90-120分 |
対象年齢(推奨) 小学校3年生から |
毎月その月のミッション(課題)をお送りします。 | 英語30分、ゲーム制作60~90分程度を目安にしています。 基本形完成後は、応用編もご用意しています。 |
推奨となりますので、2年生以下のお子様でもご利用可能です。 |
- 各ミッションのプログラミング解説動画(会員専用、各回 本編40分前後、応用10分前後)
- 各ミッションの英語学習サイト(会員専用)
- ミッションガイド(郵送:ただし海外発送は無し)
ミッションガイドだけは海外発送に対応していませんが、ガイド(紙)がなくても楽しく学習できる構成になっています。
気になるお値段ですが、
毎月3,980円
一般的なプログラミング教室は一か月12,000円前後と言われています。
それを考えたら…とてもお得!
さらに、14日間、なんと2週間の無料お試し期間がついているので、
しっかり試してから始めることが出来ますよ。
▼今なら2週間の無料お試し実施中!まずは体験してみよう▼オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング
「英語とプログラミング学習から見える未来」
というトピックスも掲載されています。
読むだけでも面白いですしかなりためになるので、見ないと…損かもしれません!
マイクラッチJr コース
小学校低学年向けのコースです。マインクラフトでのプログラミングを通じて、算数や理科の勉強を先取りしながら建物やゲームを作っていきます。
マインクラフトってやったことありますか?
うちの子供たちも、一時期マインクラフトにはまりにはまって、ゲームをやっては、動画を見て、又ゲームをやる…という生活を続けていました。
親としては、ゲームばっかり…と好意的に見れない部分もあったのですが、
他のシューティングゲームとかパズルゲームと違って
マインクラフトというのは、いわゆる「ゴールがない、正解もない」世界の中で、試行錯誤しながら自由に表現できるゲームです。
少し古い記事ですが、ソニーのPlayStation・Blog(2015年8月11日)に
という記事がありました。
とても面白い記事なのでぜひ読んでみてください。
それ以外にも、マインクラフトの教育効果はたくさん紹介されていますし、
欧米では“学習教材”として高い評価を得ており、学校でも利用されています。
D-SCHOOLオンラインでは、マイクラを使ったプログラミング学習を通して、マイクラを“遊び”ではなく“学び”に転換!プログラミングはもちろんのこと、パソコンスキルアップにも最適です!
まさに、このD-SCHOOLオンラインでは、マインクラフトをただの「遊び」から、
しっかりとした「学び」に転換している数少ないスクールと言えるのです♪
期間:12か月 | 1か月の学習時間目安 90-120分 |
対象年齢(推奨) 小学校1年生から |
毎月その月のミッション(課題)をお送りします。 | 基本とチャレンジ(応用編)で構成されています。 | マイクラッチジュニア終了後、マイクラッチコースへの移行が効果的となります。 |
学習の流れとしては、
コースを通じて、プログラミングだけでなく、文字入力やこれからの時代にかかせないITリテラシー(コンピュータを操る力)も養っていけるように設計されています。
また、マイクラ仕様のタイピングソフトも用意されているので、キー入力の練習もできるんですよ!
- 【基本】各ミッションのプログラミング解説動画(約40分)
- 【応用】チャレンジミッションの解説動画(約15分)
- 【発展】自分自身でカスタマイズ
- 【投稿】作った作品を投稿して先生に見てもらおう(強制ではありません)
オススメ!年額プラン 1回払い 25%OFF! | 1か月あたり |
32,835円/年(税込) | 2,985円(税込) |
月額プラン※受講中の途中解約が可能です | 3,980円(税込) |
月々のお支払いにした場合、途中解約が可能になります。
英語&プログラミングと同値段です。
ただ、年額プランで一括払いにした場合、なんとびっくり価格の2,980円!
おまけに、英語&プログラミングと同じ14日間の無料お試し期間がついているので、
しっかり試してから始めることが出来ます。
▼低学年からプログラミングの英才教育!お試し14日はこちらから▼
2週間もしっかりとお試ししてから入会を決められるのはとても安心できます。
逆に言うと、2週間使ってみてください!良さがよりわかりますよ!
という自信の表れでもありますよね。
マイクラッチコース
「Jrコース」と「マイクラッチコース」との違いは? 導入の背景は?
プログラミング的思考は、小学低学年、高学年に関わらず非常に重要な考え方ですが、低学年のお子様にとっては、いきなりプログラミングに比重をおく学習は少し負担が重たい傾向にありました。そのため、ジュニアコースでは、算数や理科の要素を取り入れながらプログラミングを学んでいくのに必要な知識や技術を学習し、プログラミング学習の基礎の基礎を習得していきます。
期間:12か月 | 1か月の学習時間目安 90-120分 |
対象年齢(推奨) 小学校3年生から |
毎月その月のミッション(課題)を お送りします。 |
基本とチャレンジ(応用編)で構成されています。 | 推奨となりますので、2年生以下のお子様でもご利用可能です。 |
学習の流れも、お値段もマイクラッチjrと一緒です。
もちろん、14日間の無料お試し期間付き
オススメ!年額プラン 1回払い 25%OFF! | 1か月あたり |
32,835円/年(税込) | 2,985円(税込) |
月額プラン※受講中の途中解約が可能です | 3,980円(税込) |
ただ、難易度が少しづつ上がって、だんだん複雑なプログラミングになっていきますよ!
ロボットプログラミングコース
ロボットを自分で組み立てて、そのロボットの動きをプログラミングしていきます。センサーを使うことで自動運転やレースをさせることもできます♪
期間:6か月 | 1か月の学習時間目安 90分 |
対象年齢(推奨) 小学校3年生から |
毎月その月のミッション(課題)を お送りします。 |
解説動画は40分程度。応用編(チャレンジ)やご自身によるカスタマイズにも挑戦してみてください。 | 推奨となりますので、2年生以下のお子様でもご利用可能です。 |
料金はロボットキット込みで月額4980円(税込)
※ロボットキット配送費として、初回のみ送料648円が発生します。
※ロボットキット込みのため、6ヶ月のご継続が前提となります。
こちらはお試し期間がありません。
◆ゲーム制作コース: シューティングゲーム、ダンスゲーム
ゲーム制作コース:シューティングゲーム
期間:1回 | 1か月の学習時間目安 60~90分 |
対象年齢(推奨) 小学校2年生から |
1セットで学習いただきます。 PDFのテキストと動画を見ながら楽しく進めていただけます。 丁寧な動画( 基礎編:39分 応用編:15分) オリジナルテキスト(PDFでのご提供) |
基本形完成後は、応用編もご用意しています。ぜひチャレンジしてみてください! | 推奨となりますので、1年生以下のお子様でもご利用可能です。 |
ゲーム制作コース:ダンスコース
期間:1回 | 1か月の学習時間目安 40~60分 |
対象年齢(推奨) 小学校1年生から |
1セットで学習いただきます。 PDFのテキストと動画を見ながら楽しく進めていただけます。 丁寧な動画( 基礎編:35分 応用編:5分) オリジナルテキスト(PDFでのご提供) |
基本形完成後は、応用編もご用意しています。ぜひチャレンジしてみてください! | プログラミングが初めてのお子様にオススメです! |
どちらも1回限りのコースになります。
動画も40分以上見られて、ゲームを一つ作って
お値段、なんと1980円
この安さ…激安さであれば、1回試してみてから他のコース(もさらに2週間無料お試しがありますし…)にランクアップすることも、気軽にチャレンジできますよね。
\さらに、D-SCHOOLでは本も出版しています。/
海外受講できる!D-Schoolオンラインプログラミングスクール:まとめ
さて、今回はD-SCHOOLオンラインプログラミングスクールについてかなり掘り下げてご紹介いたしました。
魅力的なコース内容に加えて、この低料金!
兄弟一緒に学ぶこともできますし、
別コースの同時受講も可能なので、2つ3つと同時受講したとしても、
日本のプログラミングスクールに通うことを考えたら、たっぷりおつりが来ますね!
- 「英語&プログラミングコース」
- 「マイクラッチJr」コース
- 「マイクラッチコース」
- 「ロボットプログラミングコース」
- ゲーム制作コース: シューティングゲーム、ダンスゲーム
海外でも時間を気にせず受講することが出来るオンラインスクールになるので、
年度の途中でスライド転勤になったり、本帰国が決まったりしても
解約したり、細かな手続きをすることなく続けることが出来るのもうれしいところです。

日本ではずっと、プログラミングスクール熱が続いていますよ!
海外だからできないとあきらめず、まずは体験から始めてしまいましょう!
ロボットプログラミングがしたいキッズはこちらの記事も参考にしてね!

コメント